2012年10月30日火曜日

B6判ぶくかば

久しぶりにぶくかばを作製しました。
文庫本サイズではなく、B6判サイズです。

お使いになる紳士のご希望で
片面は無地になりました。
黒く見えますが、黒に近い濃紺です。


厚さ4.5cmの本をかましてみたところw


内布は龍の柄です。
若干リップルがあるので
滑り止めにもなるかと思います。


表に菊の和柄のベルト。
ここに布地のベロを挟んで
本をくるりと巻くようにも出来ます。


内布全体図です。

秋の夜長
読書で時を過ごすってのも
おつですよね

2012年10月28日日曜日

トートバッグその3

ちょっと大きめのトートバッグをキボンヌ。
それなら、以前作製したマチ深めのはどう?
ラズベリーピンクの水玉生地があるんだけど、
それとこの生地を合わせたらどうかしら?
この生地も個性的だけど如何?
そうねぇ、シックな感じにはこっちかな♪


ってなやりとりをして生地選びが進みました。
そして出来たのがこのトート。

両端からスナップボタンで口を留めたフォルム


内袋と共布でリボンをつけています。


立体の内ポケットを2つ。
小さめのポケットはスマホが入るサイズです。


気に入ってもらえるかしら?

2012年10月27日土曜日

天竺木綿のブックバッグ

天竺木綿の縞々生地で
マチつきのブックバッグを作りました。

サイズ
縦27×横30×マチ5cm
紐の長さは40cmほど



内袋もつけました。
スマホやカード類を入れられる
内ポケットも2つつけました。


A4サイズのファイルも
横向きにたくさん入れられますw


天竺にまた行きたいなぁ

ウール混ツイードを使って

冬向けのりばーしぼーしを作りましたよ。
猫の耳も一緒に撮影(ΦωΦ)ノ
外巻きにしているリボンは
古いネクタイの新を外した物です。
りばーしぼーしのリボンに最適な長さ♪

もう一面は知る人ぞ知る
人気のゴブラン織風プリント生地


(ΦωΦ)耳さんに再度登場してもらいました。
このぼーしは嫁ぎ先募集中です。


青い小花が素敵でしょ

ゴブラン織り風プリント生地と
オールドローズ色のツイルを合わせました。


クラシカルな雰囲気のなかにも
可愛らしさと大人っぽさが同居してる感じ。


2012年10月18日木曜日

ショップカード

ショップカードが出来ました\(^o^)/


嬉しいなったら嬉しいな♪
これもひとえに皆様のお陰です。
感謝感謝感謝ただ感謝。


お近くでお目に留まることがありましたら、
是非一枚お手に取ってくださいませ。

2012年10月11日木曜日

羊毛を使ったりばーしぼーし

新しい冬用りばーしぼーしが出来ました。
お陰様で、明日嫁いでいくことになりました。

まずは木綿の側
シッカリと目の詰まったシーチング生地です。


そして、羊毛100%の側はこんな色
厚手の生地ですので、
まるでフェルトを縫っているような感覚でした。
綿サテンのリボンを合わせてみたところです。

もう1本のリボンはこちら 
天竺木綿のチェック生地を横に裁断してみました。
シックさの中にポップでいなせな感じが出てると思います。


2012年10月9日火曜日

クラシックコラージュ

コットンリネンのコラージュ柄で作ったトートバッグです。
最初リクエスト頂いた時には
ポータブルDVDのキャリーバッグをとのことでしたが
それだけの利用目的では寂しい気がして
普段使いのバッグとしても併用できるようにと
こんな形にしてみました。




内布と共生地の内ポケット付きです。
定期やスマホやコンデジも入れられます。

画像では900gほどの書籍を入れています。
重みで底が沈まないようにと、
底板もはめ込んでいます。



ブラックウォッチ


チェック模様にもさまざまな種類がありますが、
こういうチェックのことをブラックウォッチというそうです。

木綿のブラックウォッチと
赤いシーチング生地で
スクエアトートバッグを作りました。


サイズは
縦28×横45(下辺25)×マチ20cm

上辺中央部にリボンをつけています。
両脇に袋口とめ布が付いているので
それをボタンで留めると上のような形になります。


立体の内ポケット付きです。


2012年10月3日水曜日

結んで開いて♪

飴ちゃんではありません。
端切れで作った箸置きです。
汚れたら、結びを解いて洗濯できます。
乾いたら、また結んで食卓に。



2012年9月28日金曜日

冬向けりばーしぼー2号


ウール混のツイードで冬向けりばーしぼー2号を作りました。

伸縮性のある布でリボンを一つ。


もう片面は木綿のチェック柄
ここに結んでいるリボンは仮の物です。
もう一本のリボンをどんなものにするか思案中。


こんな感じに巻いても素敵でしょ?


ツイード地が少々厚めですけど、
木綿チェックはブロードなので
それほど厚ぼったさは感じません。
厚さは中厚で、全体にソフトな感じに仕上がってます。

冬向けのりばーしぼーし

ウール混紡のツイードとネル木綿で冬向けのりばーしぼーしを作りました。
 3枚の写真は、光の当たり方によって色合いが違って見えますが
すべて同じぼーしを撮影したものです。
 
藍色の綿リボンを合わせたところ


もう片面に合わせて
暖色系の柄リボンを作成しました。


2本のリボンを絡ませてみました。

このぼーしは既に嫁いでいき
嫁ぎ先で喜ばれ可愛がられているようです。

2012年9月16日日曜日

取り上げてもらいました!

先月末、札幌のツキネコカフェに
らだ工房に寄せられた皆さんのご厚意から
僅かですが医療支援することが出来ました。
ありがとうございました。

ツキネコカフェのブログ に
そのことがさりげなーく書かれています。
ありがとうございます♪

天竺サリーのイメージから

りばーしぼーし、また出来ました。
 
この一面と


この一面

 という組み合わせです。
 赤いリボンがキュートでしょ♥

手と手と

みんなのてとてが触れ合えば
いつかきっとなにかが始まる
始めはおぼつかない歩みでも
いつかどこかで絆が生まれる

そんなことをむねにいだいて
てとてとひとつひとつ
てとてといっぽいっぽ
てとてと歩んでいこう

2012年9月15日土曜日

りばーしぼーし

なますて Namaste/
らだ工房作品集のブログを開設しました。

 【りばーしぼーし】
 色柄違いの布を帽子に仕立てました。
 どちらの面でも被れる帽子。
 お友だちが「りばーしぼーし」と命名して下さいました。
 リボンで調整できるフリーサイズです。