2016年10月31日月曜日

摩訶不思議色の相棒?

えろえろと悩み多いお年頃でしてな
悩み多いお年なのかもしれませんが
まぁ、杏より馬が易しで
ちゃうちゃう、案ずるより産むが易し
ってんで、
の相棒たんを拵えてみましたです


背景色に左右されてる色ですw
木綿のジャガードでレリーフな感じ

同じく背景色に左右されてるw
バラの花束でしょうか
花びらと葉っぱがレリーフされた感じ

エレガントでおましょ?
全体的な図をお目にかけませう



こうすると
なお一層ジャガードの良さが浮き出ますね

マリアージュさせようか
どうしようか
させたほうがよいのか
おれでいいのか
いやん、あたしでいいのかしら
その「で」ってのはやめなさい
おれがいいのよ
あたしがいいのよ

明日になったら決めよう!


Happy Diwali! 作り方思い出した巾着もそろそろ

街はハロウィーンの仮装で賑わってるようですな
へぇえーってなもんですわ
それよか、この時期インドでは
Happy DIWALI
(↑のリンクはNational Geographic kids)
Hinduの新年を祝うお祭り

Diwaliの前には家の大掃除をします
日本の年末大掃除と同じ感じ
家の中を綺麗にして神様を迎え入れ
新しい年を祝うのです

Diwaliディーワーリーのメインイベントは
Lakshmi Puja(ラクシュミーは吉祥天)
2016年のDiwaliでは
昨日10月30日がラクシュミープージャ
2016年の、といったのは
上のリンクにあるように
毎年日付がことなるからです
(Hindu calendarに準ず)
ちなみに、2017年は10月19日
再来年の2018年は11月7日
だそうです

つうことで
マットも新調したわけです
(単なる思いつきなのは内緒)

で、さっそく新しい作品ブツを載っけて
お披露目ぇ


切替入れた巾着です



切替下段には黒猫cocoたんがおるでよ
布地整理してたら出てきたのw



内袋には渋いバラ柄
ムラ染めみたいな地が素敵でしょ?
この布地も手元にある分だけ、です



でまぁ、
巾着の作り方も思い出したことだし
次のおるだるに取り掛かるとするか


ところで、ケルトの文化では
11月が新年の始まりですよね?
ローマンカレンダーだと
IからXまでの中にカエサルとアウグストゥスが入り込んでしまって
XIIにまでなったんだけど、
読みとしては10月が8の月のオクトパスで
11月が9の月のナインべんはーで
12月が10の月のディスかうんとセンワー

ほな、ケルトの人たちは元々
11月をなんて呼んでたんかな?





三代目作業マットは木綿(きわた)ちゃん

いえね、どうにもこうにも
らふりも始めた頃の
超弩級へたっぴぃならふりもが
如何にもラフなリモなので
画像に写る度に😞ガックシしてた
こーじょーちょーです、こんばんは!

でまぁ、作業用のマットを
新調しようという気になって
おっ始めたですらふりも

製図したり布を裁断したりする他に
アイロンもかけちゃいますのでね
常々キルト綿が気になってたのです
難燃性とはいえポリエステルですから
まぁ、表面が木綿や麻の中厚布地でっから
心配ないっちゃないんですけんど
今回初めて中綿に純綿を使いましたん


そしたら、あーた
これが結構針通りが良くて
らふりもがえらくスムーズに出来たとです

ただ、コスパに関しては
ポリエステル>木綿
ですなwww

ま、でも
熱に晒されるわけですから
木綿が一番適しているかと存じますゆえ
あぶんミットなんかは
木綿で作るのが良いかもしれませんねぇ


ちうわけで
次回洗濯の時までは
上図のマットが顔を出します
どうぞよろしゅうお見知りおきをwww

2016年10月30日日曜日

冬支度しないと

えらい急に寒なりましたな
ついこないだまでアイロン使って
あちぃなぁー言うてたのに
今やもうアイロンで暖をとってるとか
いや、冗談ですが

冬支度する前に冬前線忍び寄りの術

昼間出歩いて寒さに手がかじかみ
帰宅してしばらくすると
両手の甲が赤くなってました
しもやけならぬ寒さ焼け?


んで、↑これはなにかというと
随分前にサリーを切って作った
保冷剤入れのスカーフです

片付けようとしたところで
ふぃっと首に巻いてみた
(保冷剤は無しでですよ)

あら?
なんかええ感じやんばらやん♪

肌触りもええし
首元の保温にもなるし
ウールのチクチク感防止にもなるし

!!!

ってんで、しまうのやめにしました
寒い間も使っちゃおうっと

イザベら

シンメトリーの美しさ
配色の良さ
魅惑的な布地の宝庫
のシャーティング
その名もIsabella
全6色から
すもーぅくおんざをーたー
じゃない
ディープパープルを選んで
ポーチを作ってみました


えもいえぬ魅力ですなぁ

シャーティング一枚だとしなやかさにかけるため
弾力性のある芯地を使いました

もちろん、くらら仕様です
底があるからねぇ
(自立するww)



タブにはDカンなぞつけてみたですw
タブの布地はWモリス復刻版
ほんのちょっと残ってたのを使いました



内布には
和の水玉
淡い水色です

ポーチサイズは
高16×横16(22)×奥6cm



鍋敷きは鍋つかみは...るーぷ

杯敷きでも布製で厚みがあれば
ちょっとした鍋つかみにもなれば
ちょっとした鍋敷きにもなりまする
逆もまたしんなりはんなりw

綿や麻など(時にウールも)の天然繊維でできた布織物は
他の繊維に比べて熱に強いので
幾ばくかの厚みがあれば
たとえそれが台所用品でなくても
台所で使えたり食卓で使えたり
することがあるのです
(そうする場合も人もあるってことw)

直火に何度もつけたら
焦げてしまう場合もあるかもしれませんが、
熱いなべやかんを置くことで
布製鍋敷きが焦げたってことは
我が家の場合ありませんのにゃ


というわけで
難燃性(火が着いても燃え広がらないという意味での)のキルトワタを切らしてたので
ごく普通のキルトワタを木綿ブロードで包んで
それを芯材に使いました
さらに中厚の木綿オックスで挟んで
両面キルティング



華やかな鍋敷きになりました


中の包み木綿生地
どんなのだったか
こーじょーちょー以外
誰も知らない

にゃははは

2016年10月29日土曜日

友がくれたお土産

その昔、友人がタイへ遊びに行って
なんとか織りだよ~ってくれたぽーち
そのおみやげを思い出しました
何織りって言ってたかなんて
ちぃとも覚えてませんが
緻密で綺麗な織物でございました

ぽーちは幾つあってもいいものです!
よねーw

先に製作したのより大きめのー



うーん
助手猫さん中に立ってくれてるけど
これも自立するクララぽーちなんです



ファスナーにはチャームをつけてみました
リボンもついでにwww

かわいいでしょ?


まさに(`ω´)

ほんのちょっぴり
ほんとにほんとにちょっぴり
残っていた布切れを
いかにもーな感じで
縫い付けてみました


(`ω´)


そんだけー

にゃん (๑◝ 。 ◜๑)ฅ 柄巾着切替型

巾着って紐で口の開閉をするからか
drawstring bag/pouch
というらしいです

うーん、なんかしっくりこない
というか、らしくないというかw

Japanese pouch ぽーち日本型
だめっすかね?

ま、どっちゃでもいいんですが
切替型で(雲龍型じゃないよ)
ニャンコ柄生かして作りましたん


切り替えた箇所には飾りミシン♪



背後で支えてくれてた助手猫さん登場!



内袋には朱色地で羊ちゃん
めへぇええ♫

サイズは
高15×横20×奥10cm

中ぶりのお弁当箱が入りますよん


ちょい暗めになっちまいました

お魚くわえた猫もいます♡
かわいいでしょ?

また、糸くずがががw

ころころで取ってるんですけどねぇ


2016年10月28日金曜日

ちっちゃめぽーちモン門

内布がダブつかないように
外より若干小さめに裁断して
だだんだだんだん縫いました


赤いファスナーキリリと締めて
小物が落ちないようにいたしまひょ



助手猫さんも見守ってくれてます



内側には虎の子ちゃんもいますです


ここだけの話、
小さめポーチって
ちゃっちゃと出来そうで出来ないんです

なぜって
ちっちゃくて縫いにくいからー

そんだけ



ちっちゃめだけどまっちょな巾着w

ふとおもい立ってくらら
切り替え巾着作ってみましたん

縦15×横15×奥10cmサイズ

底は抹茶で10番キャンバス
上は麻混キャンバス

ミシンかけてると
ダダダダっという爆音()がしましたw


特に下がマッチョなので←え
口を絞るとこ~んな形になりますにゃ
マッチョなのに愛らしいでしょ?


たたんでチンマリさせたところ

なんとかテープ(名前忘れた)
を縫目上に縫い付けてみたら
えらいかいらしくなりました

助手猫さんも(ΦωΦ)ノヤァ
と左手挙げてますね

同じ巾着でも
こちらはマチあり
purseではなくpouchってことで




青猫りばぼー第三号

頭は一つしかないのだけど
ぼーしは幾つあってもいいのかもw
くるん♪と無造作に丸めて
カバンにポン!と出来るのも
らだりばぼーならではのこと

頭上に一つ、カバンに一つ
ってこともよくあることでしてね
(出し忘れてたんだろなんて野暮なこたぁ言いっこなしYo)

何度も申し上げておりますが
ケチケチ入手の布地ですから
いちどに多めの布地は揃いません
反物?
そんなもん、、
こーじょーがこーじょーでなかった遠い昔
一度だけ入手したっきりですがな!
そうね、サリーなら一枚あれば
えろんな物が作れますわねこ←
しかし、サリーの布地だと
細かめ裁断がもったいなくて
そうそう出来るもんじゃありませんな

ちうわけで
標題の青猫りばぼー第三号は
最後の青猫りばぼーになりそな予感


青猫面は縫製できました

さぁて、どんなマリアージュにしようかな
甘い感じにするか
クールな感じにするか
リボン使いで豹変タイプにするか

しばし、えろえろ妄想楽しみましょうかね


残り僅かの端切れを駆使してw

ちょいと前に某所で人気を博した
厚めの布地がございまして
じゃんじゃん使ってるうちに
あっという間に残り僅かになりもすた

当然ちっちゃな端布も出るわけで
チッチャハギレで作った
チョイオオキメ杯敷きでごんす

4枚のチッチャハギレで構成されてまふw
飾り模様をつけたりしちゃって
あ、、また糸くずがががww


んだばもういちめんも
ぱっちわーくの細切れを活かして
ってんで
はい!


クプル杯敷きになりましたん
サイズは約12×14cm


ウィキペディアのBeverage_coasterには
ドイツのbeer🍺マットとして誕生し
その後各地に広がったてな話載ってるけどさ
なしてジェットコースターと同じ綴りのコースターcoasterが
杯敷きglass mattを示す言葉として使われてるのはなぜなんだろ?

ってコラムに諸説がありましたが
語源は不明らしいっす

まぁ、たしかに
お尻の下に敷いて滑り降りる遊び道具も
コースターって言われるだわねぇ

こーじょーちょーんち台所には
マグカップの輪染みを作るやっこがおるんで
これがなかなか落ちにくい染みになるのだよ明智くん!
コースターとかマットとかは必須アイテムですw




2016年10月27日木曜日

おれはちらりずむが好きだー!

またまたちょうしこいて
作っちゃいましたよw
いっぺん思い出したら
次の遠い機会まで備忘録代わりに
作り方を復讐しておかんとあかん

ちうわけではないですが
おそらくはもう手に入らない
お気に入りの布地を使ってみたです
棚や箱の中にしまっておくだけじゃ
それこそ勿体無いですからねぇ

ちなみにその布地は
2度入手しましたw
そして、このブログの人気NO.1ポスト
めでたいオーダーキャスケット」(←クリッククリック)
の片面にも用いられた木綿です


これな

んでは、その口元をちとUP!


縫い付けてる内布は少し引き気味にして
表にひびかないようにしたほうが
ほんとは良いのかもしれません

んが
でたがりの性分なのか
出したがりなのか(変な意味じゃない!)
ほんのちょぽっと
差し色として表に出してみたい|ω・`)チラッ
そういう衝動にかられるのですリビドー!

んでは、胸元
鎖骨が見えるか見えないかくらいで
ぺろりんちょ♪


うん!
やっぱりどっちもいい色!


青に緑で

調子こいても一本作りましたん

こういうの
単体で名称ってあるんですかね?



ちと拡大してみました
縫い糸は緑と青をつこてます

この青によく合いそうな気がしたので
明るめの緑で縫いましたん


青のぶんぶん丸

めっちゃ久しぶりな巾着袋
作り方忘れる寸前でしたはw

一年前の朝ドラで
飄々とした背の高いちょんまげさんが
鼻歌交じりでちん・とん・しゃん♪
左手でぶんぶん回してはりましたなぁ
ちんとてしゃんとてしゃんしゃん♪


ぶんぶんするには紐短めかもww

マチのない巾着ですねんよ
で、内袋はというと・・・


これまたおもろい色のマリアージュ

いえいえ、青とマンダリンオレンジって
すっごく相性いいと思うんだす
わてがちゃんどらにだす


らふりもはらふりもカフェマット

お預かりした布地で何ができるかな♪
のまな鯉こーす、ラストは
らふりもなカフェマット


おっぴろげっちょおぴんきゅぬこ
寝てますねぇwww

この反対面はこちら

あ、周囲の黄色は
本体に付属しておりません、あしからず
縁取りは黒のキルトの門2012ですw

んで?
このらふりもは一体何?


うねうねくねくね
るどるふとあっちいったりこっちいったり
的ならふりもでござんすが

もう一度ひっくり返して見てみると


そう
ぬこたちの周囲を
るどるふとちんたらかたら
したわけですよ

また
糸くずがががw



ほうほうのていなっすかぁーん

持ち手を作るべく
ミシンを動かしていたら
まず、下糸がキレました
(ノ∀`)

下糸巻き巻きして
さぁ、縫うぞ~と
下糸を引っ張りだそう、だ、だぁ?
で、出ないww
ボビンが変形しとる
(ノ∀`)

やっぱ純正品じゃないとあかんな
ってんで交換して巻き直して
やっとこさ出来ました


ナスカンつけて
取り外し可能な持ち手に♪



っつーわけですよ


2016年10月26日水曜日

ほぼほぼ完成ヾ(*´∀`)ノ

作ったことないから
いうなれば試作ですにゃ
んでも、布地は大事な布地無駄にできない
四苦八苦しながらですが
ほぼほぼ完成です!


クラッチバッグって流行ってるらしい?
ってなもんでめろんでめろん
ふるさと納税したら
デコポンが届くと嬉しいな
めろんよりw


あ、こげな形にしたのは
反対側に折ると

こんな雰囲気にもなるからにゃのよ

でもって
ファスナーの色を決めるのに
頭を悩ませたけど
数秒間で決したわよw


あれ?


これは
この金具は?

出来てからのお楽しみ♪
あ、クラッチバッグつこてるひとなら
分かっちゃうか



イマダケイマダケチョトダケね

色がね
ちょいと濃い目になってますよ
そこんとこよろしくB

ポケットをつけちゃいましたよ


桃色には青を



んでね
見ていただきたいのが
ポケット口の緣
ポケットロじゃありませんよ
ポケット□でもありませんよ
ポケット口です、口💋
ほんのちょっぴり裏布を出して
パイピングみたいにしましたん

でもこれ、青より桃色の布地が元々
ほんのちょっと大きかったから出来たのであります

もう一方のは
青が小さめのためそれは出来ませんです


んでも、こっちは縦線合わせたよww

あ、そうそう
青いほうはキルティングしてますねん
クッション代わりになるかなと