2016年7月31日日曜日

青のペイズリー The ラストピース

いつ頃買い求めたのか
どれくらいの分量だったのか
覚えていません
布地メーカーは覚えています
素材は木綿ツイルということも
覚えています

小さなこーじょーの狭い作業場に
出番を待って眠っている布地の中でも
最もお気に入りの一つですが
いよいよ残すところほんの僅か

切込みを入れずに
柄をそのまま最大限活かして
作れる物といえば...マット類

他の布地と縫い合わせるだけじゃ嫌やん!
どうせならとびきりの一枚にしよう!

ってんで
縫い上げました


縁角が湾曲して写ってますが
いちうおいちおう長方形ですw
ランチョンマットにするには
若干小さめだったので
四辺にパッチを施して
そのうえかららふりもってます



らふりもの糸はワインレッド




地の柄を意識しながらの
フリーモーションは
とても楽しい時間でした



で、記念すべき(?)反対面は
こちら


ちょっとくすみの入っているけど
摩訶不思議な色気のあるピンクです

とか
とか
って名前の色に近いかも



源内と鰻屋の思惑

昨日は2016年夏の土用の丑の日でした
土曜日でした(以下略)

今年残る土用の丑の日は
10月22日土曜日
11月3日木曜日
だそうです

去年は夏の土用丑の日が2回あったんですよね

ちうわけで
源内さんの思惑にのっかって
昨晩の食卓では
うなぎの蒲焼がちょぽっと登場しました

そうそう、土用丑の日鰻の件
誰が言い出しっぺなんだっけ?
と食卓で話題になって
やれ、貝原益軒だの本居宣長だの
えええええ!なんか違わない?
ってなことになったまま一年が過ぎ
昨日でかけたスーパーの店内放送で
「江戸時代、平賀源内が云々」
という下りを耳にして
ほらみろ、宣長じゃないぢゃん!
(貝原益軒だと思い込んでたあたし)
と溜飲を下げたのでした(違)

ぢつはこーじょーちょー
鰻って余り好きではなかったのです
理由は独特のニオイ、かな?

ご幼少の砌、従兄弟と川遊びしてたら
ひとりが鰻を見つけましてね
男子が複数川に入って鰻を捕まえ
ε=ε=(۶⊙∀⊙)۶ ヒャッハー!!
言いながら爺ちゃん家に持ち帰りましたん
で、爺ちゃんがそれをさばいて蒲焼きにして
夏休みで集まってた親族で食したのですが
こーじょーちょーひとり食べませんでした
今でも後悔してますwww
だってねぇ、言わば天然の鰻でしょ?
しかも地場産(かっこ笑い)!

ご幼少を逸脱してからは
美味しい鰻の蒲焼きやら櫃まぶしやら
大好きになりましたですはいほーらいけん

あくまで個人的な味の好みですが
鹿児島の大隅産の鰻を頂きます

というわけで、←え
またまたマットです!


細かめのらふりも施してます
パッチワークには思い出一杯の布地♪




反対面はこんな感じ

サイズは約31×46cm
若干縦スリムな体型ですw


ここに鰻丼どーん!肝吸いどーん!
ってのもいいかもです

2016年7月30日土曜日

a rose is a rose is a maryrose

キルトの門をくぐると会える
Mary Rose Collection
っていう魅惑のバラの苑がありましての
そのコレクションの一つを用いて
もう入手困難な布地になっちまいまいしたがの
バラランチョンマット作りましたラ


ん?
なにやら周縁と中央部の地の色が違う
周縁部は布地が重なってますから

ということは、
このメアリーローズさんの背後には
醸し出している色の布地があると言うことで
それは、これをひっくり返してみると
分か、、りにくいか
ま、反対側をご覧あれ

虫喰いの葉っぱあるの分かるかな?

らふりもっておるのです

こちらにもバラを咲かせました
題してブルーローズなんちてw
らふりも用に綿を挟んだ布地が煉瓦色で
それがメアリーローズさんに反映してるとです


バラっぽくふりふり花弁にするの
結構苦労しましてん


バラを描いた後のつなぎが
これまた悩ましくてねw


ここはお気に入りの箇所
ローズバド(バラの蕾)花托の
ぼんっ・きゅっ・ぼんっ
な感じが大好きなんです

マットのサイズは約33×40cm
なんせほれフラウホレ
らふりもやり始める時に
考えなしに布切ってますからね


2016年7月29日金曜日

虹色ざニャンコ


そんだけ

げにもとづはかたし

半年ほど前に毎日毎日飽きるほど
らふりも(フリーモーション)の練習
そればっかりやってた時期がありました

てけとーに布地を切ってキルトしていたので
いままさにその時のキルティングが
使い道を模索して旅に出ようとしてますw

とりあえず
身近なブツになりそうな&自家消費案件から
バインディングをし始めたのですが
これがーーーあああ
成形することから始めて
結構難しいのであります

よし!縫い終えた!
とひっくり返してみると
あれれ~(コナン風に)?
バインドされてない箇所がぁるよ
ってんで、やり直し(;´д`)

よし!今回は100点満点中の80点だ!
とひっくり返してみると
(ノ∀`)アチャー
またバインド疎かになってるよ
てなことが続いてしまいましてん
ちかりた・・・

ま、でも、もっと修行しろ!
というかめさまの御通達
ということで
練習にハゲみたく存じそーらう

っつーわけで
そんな中の一枚を紹介しますね

シルクコットン(?)のサテン地

みゃーごがいなかったら
カメラの焦点が合わないところでしたん
真っ白でサテンで光沢ありは難(かた)し

ちょいと小さめのランチョンマットです
ご飯茶碗とお椀と中皿とを置いて
普段使いにする(させる)予定w

縫い糸の色を変えているので
反対面は模様のようになってますよ

コチラは木綿地

なに?
肝心のらふりも模様が分からんですか?

いや、そんなこまけーことは
気にしないでおいてくだされまし

アラが見えちゃうといけないので
ないないしてるんですから


2016年7月28日木曜日

思い切って縫ったが吉祥天マット

いえ、特に意味はありません
深く考えないで綴ってますんで
同じタイトルでパート2でも良かったけど
もしや、なんだ同じマットか
と見紛われるのもちょいと尺八なんで
ちょぽっと変えてみただけです
吉祥天てのはラクシュミーさんのことで
東京の吉祥寺は言ってみれば
ラクシュミーテンプルタウン
なわけで祓い給い清め給え
オんまにパドメふむなんですね
(まさに意味不明です)

とういわけで、そなわけで
第二弾を縫ってみましたマット


浅葱色ってんですか?
薄緑と朱赤がよく合いますね

用途?
そりゃぁあーた
マットですから
あずゆーらいくでんがな



こっちゃの面は
前作と同じくキルトいんぐしてます

弟子(ΦωΦ) ミャーゴの最大幅は4.5cm
そこからマットの大きさを推し測って下され

ま、前作とほぼ同じですがねw


前作前作いうけど
それなんぞ?
てなこという人のために
リンクはっときますね

何センチだたですか?

2016年7月27日水曜日

思い縫ったが吉マット

ま、そういうことでえじゃないか
これといった用途がなくてもえじゃないか

切って
キルトって
縫い合わせたら
こうなったでえじゃないか


タグつけ位置思いも寄らずでえじゃないか


知る人ぞ知る馴染みの布地でえじゃないか

サイズは25×15cmでえじゃないか

もう一枚作ってペアマットにすべかな

2016年7月26日火曜日

助手ねこさん踏ん張る

さて、出来上がりましたぞな
◯◯入れるポーチ

みゃーごとたわにゃんとそのだくん揃い踏み(ΦωΦ)

反対面はコチラ
みゃーごとたわにゃんと擬似まんぞくさん揃い踏み(ΦωΦ)


先っちょにそのだくん履かせました
ファスナー靴下そのだくん


内側はというと・・・


仕切りも袋状になってますねんよ
通帳も入るしカードケースも入ります
通帳が入るってことは
現行のパスポートも入るってことですw



助手ねこさんに踏ん張ってもらいましたん
このにゃんこ和柄の布地は
キルト門さんちの物でぇっす

絞あり麻の葉あり菊花あり
牡丹に水流に桜に波に竹に梅
いろいろあって楽しいでござる


これでブチ切れそうになってる
通帳ケースともおさらばじゃ!



(ΦωΦ)フフフ…

(ΦωΦ)フフフ…


(ΦωΦ)フフフ…


(ΦωΦ)フフフ…


雨に濡れながら

また考えた
昨日作ったカードケースじゃ
幅取り過ぎてしまう
かといって、タテ入れにはしたくない

どっちみち
カードケースを入れるポーチを作るんだから
それに仕切りポケットを作って
いれぽんぬすればえぇじゃめぬ
しるぷぶれ?

しょれならはなしはカンターヌ
かんたれれー♪ぼーしゅかまら
ぼーしゅかびべほふぁじかんた♪


内部にはね
巷でバッグの底板になったり
帽子のツバに入れられたりする
べるぽーれんとかいう
ポリエチレン材を仕込んである
画像の一番手前の黒いカード状の物
電気的絶縁性が割りとあるみたいなので
気休めかもしれないけど
何もないよりはマシかなっぺw

っつーわけで
これから本体製作にかかるです

2016年7月25日月曜日

歩きつつ寺巡りつつ

やんごとなき理由で(?)
◯◯ケースを作ろうとクララし
どんなのが使い勝手が良いかと
歩きながら考えを巡らせ
カードケースをどこぞに挟むか
それともぶら下げるかしような仕様
ってんで、
とりゃーずカードケース試作したら
数ミリちっちゃくなっちまったので
本ちゃんではゆとりをもたせますた


ダムカードもnameカードも
クレカより若干幅広です
よって、ここに成功裡を報告しますw

縦収納するってのも考えたけど、
それだと、取り出しにくいので
このパターンでは横収納にしますた

さて、本体のケースはどうすべかなぁ

2016年7月24日日曜日

ばっぐどぅしゃ

いや、実際ぬこだらけなので
ぬこバッグと銘打ってよいかとw

安全装置付きポケットの前に
威風堂々助手ねこさんが招聘中
いちおうひとりで立った
クララが立ったしてます


美しいシェイプですなぁ
(自分で言うな)

持ち手部分が無いと
(^・ω・^)に見える
ネコスキーさんなら
かくかくぬこぬこ



外付けのポケットつけちゃいました
よろしかったかすぃら?



美き佇まい

ぼーしを作って嬉しいこと
被る人に似合って
被る人に役立こと
そう、役立つというのは
usefulとかhelpとかだけでなく
被り手を役に立たせるということ

かばんを作って嬉しいこと
機能が良いと言われること
佇まいが良いと言われること

そう、物というのは
useful 役に立つ
のも重要なら
beautiful appearance 美き佇まい
もその存在意義となりうるのです

ただ単に薄っぺらい見かけだけでなく
中身のある意味のある外観
調和の取れた中から醸しだされる
佳き佇まい


先般嫁いでいったバッグです
ほぼフルオーダーメイドの作りになっています
画像と共にお言葉も頂戴しました
(以下、要約です)


荷物がたくさん入る
たくさん入れてもシルエットが崩れにくく
使い勝手が良い
そして、佇まいが素敵


ありがとうございます
ありがとうございます
製作者冥利に尽きるというものです


物を入れて持ち運ぶ道具
それがカバン(袋物)
目的性がシンプルな道具だけに
そこに
持ち歩いて嬉しい楽しい
という要素が加わると
なんだか心がウキウキしてきますよね




2016年7月23日土曜日

ぬこバッグと名付けようか

今年の5月に作った楕円のバッグ
コチラ↓
が、思いの外使いやすくて
最近ではもっぱらこればっかし
愛用中なこーじょーちょーです
こんにちばんは関東梅雨明けませんねぇ
洗濯物が乾きにくくていけねぇや

あ、さてー
実物を見ると欲しくなるってことは
その物になにか惹きつけるものがある
ということなのかもしれませんな


バッグといえば四角い物
が定番だったこーじょーちょー
とあるごキボンヌ様からのごキボンで
まん丸じゃないけど曲線のバッグ!
ということでパターンを引き
なんせ丸っこいの作るの久しぶりやし
とりゃーず自分用に試作試作!
ってんで作ったのがコレでしてね..。

実際に使ってみるとコレが!
なんとも使いやすくてコレが!
自作して言うのもなんですが、
「試作品作ってよかった」
ってのが本音ですねんw

とあるごキボンヌ様のごキボンを伺った時
多少頭を悩ませたのは内緒ですぜ
案ずるより生むが易しの精神て大事ですな

でまぁ、どうせならポケットも使いやすく安全に
っちゅうことで
とあるごキボンヌ様と相談しながら
内部を構築したのでございますよw

財布は長財布
それを収めるポケットとして
を設えた上で、
反対側のポケットにも
長財布を入れることもあるさ!
ってんで工夫したのが
ちょっと変わった形のインナーポケット
(詳細はココを見てね♪)

試作段階では脇の2つポッケが
若干浅めだったので
その点を留意して本ちゃんを製作した結果、
あの大きな空を駆け抜けて嫁いでいきました

っつーわけで
とあるあるごキボンヌ様からもごキボン承り
目下のところ勤しんでおるわけですねん

若干サイズが異なるので
内部構築すべきポケットも
あれこれ試してヤッテン♪

では、ここで一部お目にかけませう


(^・ω・^)
です
ハチワレの

工房秘密保護のため
かなり画像ぼかしてますw

真ん中のハの字型んとこに長財布
ちょいとカーブを描いて左右に小ポケ3毛
いや、2個
片方はあいぽん6を少し斜めに入れる用
もう片方はカギとか飴ちゃんとか、ね

このイラストの猫は園田くんというそうです
片ひじで寝転ぶ姿は擬似まんぞくさん
朱と白の😻🐾🐾もかいらしおましょ


2016年7月22日金曜日

あると便利!ファスナーポケもんGOOD

つけるのに多少手間と暇が必要ですが
これあると何かと便利なんですよ
ファスナー付きのポケもんGO
いや、ポケットw


ファスナーの長さは20cmです
よって、パスポートはもちろん
T/Cも長財布も入りますw

ここで、ちょいとばかし
にゃーすならぬみゃーごに手伝ってもらい
ポケもん、いや、ポケットの内部を
チラ見せいたしませう


ほほぅ・・・
アレですな、アレ

いや、ぢつのところ
街を歩いていても
「やってんだろ?分かってんで」
ってな感じのかたがたを
た~くさん見かけましたね今日

時に
「踏切をちんたら歩くんじゃねー!」
とか
「怪しすぎんど、ごるぁ」
とか
言いたくなりでしたが
そこは、それ
おとなですから
見て見ぬふりして通り過ぎw

他者に迷惑かけないように
楽しみませうね

2016年7月18日月曜日

涼しげ爽やかでうみゃーうみゃーだなもー

三連休中日の7/17は
京都祇園祭の前祭
梅雨からの蒸し暑さがピークか?!
って時にだいたい行われる山鉾巡行

奈良の二月堂修二会が春の訪れなら
京都の祇園祭が夏の訪れを告げる
そんな風に教えられました

今年もほぼその通り
九州、東海まで梅雨明けしたそうです
関東甲信越ももうそろそろかな?

高温多湿体質な日本の夏
爽やかに涼を得ることに腐心したひ

熱中症対策に
市販の清涼飲料水もよいけれど
やはりここはひとつ
昔から身体に良いとされる飲料を
季節に合わせて摂るがよろし

この杯敷はあの杯敷きですまちがいないw

ってんで
頂戴しましたよ
なんとも美味しそうな生姜エール
の置かれた画像 by ごキボンヌ様

ごキボンヌ様ごキボンヌ様ゆうてるけど
そりゃいったいどこのどなたなんだい?
ってなツッコミはなしでおなしゃす

厚かましいこーじょーちょーは
レシピもおせーてくだしゃんぜりぜ
とお伺いを立てました
ごキボンヌ様快く教えてくださいますた


レシピはこちら


自然って凄いですよね
この蒸し暑い時期に新生姜が出回って
人間の智慧も凄いですよね
その生姜を取り入れたレシピを生み出す

レシピにあるてんさい糖は
こーじょーちょー好きで常備してますん
新生姜買ってきて作っちゃおう!


2016年7月17日日曜日

りばーしきゃぷけっちんぐおじゃぅの巻

布地色合いチョイスおじゃぅ
型はかあちゃんと同じんぬ
ぬこぬこいっぱいぬこいっぱい

というおるだるで
製作いたしました委員会


正面から見せてないけどね
正面から見るとまさにキャップだぬ
正面から見たい人は
現物を手にして眺め入ってちょ

で反対面はというと
これがごっつ難しい
実物の色出すの
光の加減で違ってくるしね
モニターによっても違ってくるだろうし



もうちょいダークな感じで
想像してください
現物を手に取ればお分かりいただけるかと

っつーわけで
同時並行的に裁断縫製のもなかです
最中です

ゆえに
どこに何を置いたか
わからなくなるので
メモ取りが終わるまで
話しかけないでください


2016年7月16日土曜日

今はえすぷりとだけ言っておこう

お預かりして
入念にチェックして
裁断して
とりゃーず一面縫い合わせ



日本の帆布+オックス
➗2
って感じの布地ですかな


マリーアントワネット

タグには記してありました

2016年7月13日水曜日

黒龍ぐらでのブルーグレイ帯

ぼーしの帯、もとい、リボン
決まりましたのでお知らせします


お馴染みの方にはお馴染みの黒龍
お馴染みでない方にもお馴染みしてねの黒龍
和柄です
龍らしき姿はパットミ確認困難です

一目惚れして手に入れた黒龍
ちょっとずつしか入手しないので
最初はあっという間になくなり
次なる入荷を待ちましたん
入ると同時に買いに行きました

また入荷するだろうと高を括っていたら
もう入らないよ~と言われて(´・ω・`)

多めに入手できたら良いのだけど
こーじょー作業場のキャパでは
そうそう多めの量は買い付けられません

僅かに残っていた布地でリボンを作りました


この黒龍の何が特にお気に入りかというと
この小粋なグラデーション

もちろん伝説上の生き物である龍の体は
黒ではなく灰色がかっているのですが
地の色が黒と赤と白3色あったので
勝手に黒龍、赤龍、白龍とダクナ*してました
(*ダクナとは、呼び名のこと)

ぼーし本体片面がグレイなので
赤龍か白龍でも合うには合うのですが
やはりここはひとつスペリオールシックに
黒龍で・・・!




東雲色の森

昨日おるだる頂戴したキャプケッチング
(キャスケとキャップとハンチングから命名)
リボンを除いて完成ですヽ(^‐^)/

片面にツバ仮縫いしたとこまでお見せしましたね

では、もう一面を御覧ください


「ちょっと明るめの色+まな鯉こーすでおながい」
ということでしたので
迷いなくこの色柄にいたしました
今回のごキボンヌ様にはお会いしたことがあり
「明るめの色」の「明るめ」いう段階で
布地のチョイスは決定していたのです

サーモンピンク、鮭桃
いやいや、ちと違う
日本の伝統色辞典に従えば
もっとも近い色合いは「東雲色」

鮭桃立ちたる雲の細くたなびきたる
こら

暁の~とか曙の~とかって自分に
ひんがしの空に向かひて見る空の色
柔らかくも優しく新たな始まりを教えてくれる
そんな雰囲気の色ですかな


こちらの面にはグレイの森の隠れんぼぬこ
仰せの通りにツバを少し深めに設えました




クラウンそのまま深めに被るとこんな感じ




ちょっと斜に構え被りでコケティッシュに




東雲色の森には動物と木と草花
バラがほぼ正面に来るように配置しました




前方クラウンを端折ってハンチング風に


さぁて、こげなとでどぎゃんですかぃ
リボンもまな鯉コースでよかですかぃ

2016年7月12日火曜日

ごキボンヌ様、ご確認をどうぞ

つい先程upったばかりですが
喜びのおるだるが入ったので
立て続けにupりますですはい

ちょぃと見づらいのは
仮縫い段階だもんでしー


ツバを少々深めに製作中です
深くし過ぎて野球帽みたいになってもアカン
全体のバランスが大事ですもんでしー
クラウン部分は
らだ工房のりばーしキャスケットと異なり
あまり膨らみを持たせておりませんので
これっくらいのツバ広さで
バランス取れるようにしてみましたん

で、ついさっきupった作品と仮縫品とを
重ねてツバを比較してみましたん


下のが仮縫い
上のが直近の

最大径で1.5cmくらいの差があります
なお、ツバの幅も変えていまして
前方にせり出した分幅は狭くなってます

いかがでやんしょ?

グレイの森の隠れんぼぬこ-epilogue-

序章の次はいきなり終章
とちゅうはモッサリバッサリありません
2016年折り返し点にあげた
ちゅうキャプションのキャプケッチング
ですが
例えばこのように


前方にクラウンを寄せると
シャープな感じで一見ハンチング風


丸みを帯びさせてみると


浅めのキャスケット風
長い髪をまとめて入れることも出来ます
もちろん、ショートヘアでもOK!
(なにがOKなんかはかみのみぞ知る)


んでまぁ、前回は片面のみ披露しましたん
そりゃもう一面もおしろめしないと!


これです

モスグリーン?
カーキグリーン?
色合いとしてはすごくシックですが
幅広くコーディネート出来るかと存じまする

布地はグレイが木綿オックス
こちらの摩訶不思議緑が木綿ツイル
ツイル素材は帆布11号相当の厚みですが
織の違いで肌触りは帆布よりソフトです

ツバはUVカット加工済み
目深にかぶるも良し
浅めに被っても良し