2013年3月3日日曜日
2013年2月21日木曜日
Bag-in-bagは受注製作です
昨年初めて受注製作したバッグインバッグから
数えていくつめになるかしら?
今のところサイズ指定で作製しています。
収納するものが人それぞれだから
バッグインバッグもサイズは多様。
これは出来立てほやほやのバッグインバッグです。
外側片面には立体ポケットを3つ。
もう一つの外ポケットはフラットで。
内ポケットは全てフラットにして、
両脇にペン挿しもありますよ。
内側には外フラットポケットと同じく
バラの花をあしらった布地を使いました。
らだ工房の作品にどれも共通する
こーじょーちょーの思いはひとつ。
「使ってもらってなんぼのもん」
布地が擦り切れるまで使ってもらえたら
作者冥利に尽きるというものです。
寒い日が続きます
立春も過ぎたというのに、今年は厳しい寒さが続きますね。
去秋、地面に挿してた支柱の上部に蟷螂が産卵していたので
雪深くなるのではないかという予想・・当たっちゃいましたね。
北国の雪深いところで積雪の記録が更新されたとか?
雪かき、路面凍結などによる事故には
くれぐれも注意していただければと思います。
我が子がまだ保育園に通っていた頃、
駅までの遠い道のり、自転車に乗せていました。
おばあちゃんから貰った帽子を被らせて。
ある時、凸凹のある自転車置き場に自転車をとめ、
子供を降ろそうとしたほんの一瞬に重みで傾いた自転車が倒れ、
子供の頭が隣にとめてあった自転車のスタンドに!!
大泣きする我が子を抱えて近くの整形外科へ飛び込みました。
幸いにして、検査の結果、かすり傷で済んだのですが、
おばあちゃんからの帽子は転倒した時の衝撃で穴が空いていました。
大きくなって帽子は入らなくなったけれど、
未だにその帽子は大事にとってあります。
子供の頭皮の身代わりになってくれた帽子です。
被っていて良かった!
ふと、そんなことを思い出しました。
本日の新作です。
芥子色の生地はスコットランド産の羊毛100%
以前同色の生地でもりばーしぼーしを4つ作製しましたが、
そのうちの一つは今おばあちゃんの頭上に乗っかってます。
「暖かくて、汗かくくらいだよー」
とは、おばあちゃんの感想です。
今回この芥子色に合わせたのは
イタリア製の地織りストライプ生地。
肌触りもよく、見た目よりソフトで軽い木綿です。
落ち着いた色合いなのだけれど、
不思議とセンスの良さを感じさせるのは
イタリアならではでしょうかしら?
寒さからも、冷たさからも頭を守ってくれる帽子。
万が一の事故にも役立ってくれるかもしれません。
2013年2月12日火曜日
2013年2月8日金曜日
2013年2月6日水曜日
2013年2月5日火曜日
2013年2月4日月曜日
はっしーろーる作りに燃えてます
先日、札幌のツキネコカフェさんへ
はっしーろーる(箸巻)をいくつか寄贈しました。
ツキネコカフェさんのブログ
でも取り上げていただいてます!
ありがとうございますm(_ _)m
というわけで(どういうわけ?)
もしかしたらすぐに売り切れてしまうかも、とか
もっと作って送ってくださいよって言われたら、とか
そんな妄想に駆られたこーじょーちょは、
この際だから出来るだけ多くの人に
丈夫で長持ち柄も可愛い「はっしーろーる」を
使っていただきたいという新たな気持ちも込めて
「少なくとも一日に1つははっしーろーるを作ろう!」
とちょっくら頑張ったのです。
画像は最近の作品の一部です。
23cmくらいの箸まで収納可能です。
もちろん、リバーシブル仕様ですので
その日の気分でどちらの面を表にしてもokですよ。
にゃんこと兎とちょうちょなどが青いリンゴに描かれてます。
つんつーん椿の和柄布はリップル素材。
紅い林檎と青いペイズリー(ツイル生地)
黒地に花柄とピンク地の水玉
亀ちゃんかわいいよー
招き猫で楽しい気分に♪
青い目の子猫ちゃんと子豚ちゃん
同じ生地でも合わせる生地で雰囲気が違うでしょ?
箸だけでなくナイフやフォークも巻けますし、
発想を変えてチークブラシなどのメーク用品でもok(?)
くるくると巻く紐も一つずつ手作りです。
☆☆☆
こちらはサイズ指定の特注品です。
お弁当用のスプーンとフォークを持参されるそうです。
真ん中に置いた定規は15cm。
洗い替え用にと2つ注文されました。
どちらの生地も可愛いでしょ?
2013年1月13日日曜日
2013年1月12日土曜日
2013年1月4日金曜日
登録:
投稿 (Atom)