2014年7月30日水曜日

夏にはブルーギンガム!

夏になると思い出すもの
それはブルーギンガムの服
あ、個人的な思い出ですねん

ライトブルーのギンガムチェックで
さっと着てさっと脱げる
プルオーバーを作りました
(短めチュニックですやん)
はい、いつもどおりの試作ですがw

襟元ちょっぴり乙女チックに

前から

後ろから

あー
もしかして
前後逆に着ても
おかしくないかもwww

いちおう
前後の別はつけてパターンひきましたけどね



2014年7月28日月曜日

にゃんこ枕試作&もにーた中

にゃんこloverちゃまからごキボンヌあり
汚れたらカバーを外して洗えるにゃんこ枕
さっそく試作いたしましたよ

ぢゃ、ぢゃーーん!

近くの鍵盤定規は15cm長

中身は不織布で作った袋に小布片を詰め込んでます。

クッション材に使ったのは工房で出る布片ですので
素材は
木綿主体(9割かた)
時にポリエステル
時にウール
時にシルク
時にアクリル
って感じです

クッション先端のループは
万一濡らされた()時に干す!
ま、汚れたらカバーを外して洗えばいいのですが
我家の場合、
咥えて水にポッチャン♪
入れてしまいかねないのでw


というわけで
紐をしっかり縛って
我が家の姫君に差し上げましたところ

ケリケリするのにも調度良い感じでした


調子に乗ったかーちゃんこーじょーちょ
今度は中身を少なめ、つまりソフト枕にして
カバーもゆるめに作ってみたです
試作2号


ほぅ
なかなかええかんじ


午睡時のおふたねこのご様子ww

枕の下におててを入れてねんね

かわええでしょ?いっしょにねんねしたい


ほほほほほ

ここまでは大丈夫だったですw

ほほほほほ

猫にマタ旅だしてませんからw

ほんのちょいと
またたびの粉を
袋の中にふりかけ
たところ

狂喜乱舞ならぬ
狂気涎暴みたいな・・・


で、その数分後
粗織りのドビーは



ま、なんとなく予想は出来ましたが
こんなに早くモニータ結果が出るとわ
とわ
とわ
とわ

(=^・・^=)


急遽
牙を挿しにくい布地にて
カバー作り直しw



ちうことで、
暫くモニータ、一度洗濯して
その後ごキボンにゃんこちゃまのブツを
作る予定でございます
はいにゃ(ΦωΦ)ノ





2014年7月24日木曜日

透ける透けない透けろ透ければ

久しぶりに化繊を手にし
ちまちまと作ったのは
これ

は?
なんのこっちゃわからん?
ペチコートですねん
ぺ・ち・こ・お・と

どうせなら裾にスカラップいれちゃえ~!


で?
なぜペチコート?

いや、個別のペチコートでなくても
お手持ちのスリップでも良いのですよ
いまどきはお洒落で
とてもインナーとは思えないようなもんが
それなりのお値段で出回ってますからねぇ

いや、ペチコートもスリップもなしでもよござんしょ?
インナーというかアンダーとして使えばいいのですからw

というのも
ブツがコレなんです


べつにぃ~
どってことないぢゃん!
ですか?

では、冒頭のペチコートを入れて
逆光で撮影した一枚をw





これがですね、
じつにエロいんです。
透け感の強い布地だからというより
色がねw

多くの日本人女性の肌色と合わせると
ヨダレ垂らしそうになるほど
エロいんですwww

着用すると、ま、まるで

----------!

みたいなんです


で、まぁ、いちおー
ペチコート付きにしちゃうという
暴挙に出たわけです

寧ろ、そっちのほうがあざとい?


小さなドットのロングブラウス

関東甲信越も梅雨明けし
猛烈な暑い夏本番となりました
皆様いかがお過ごしでしょうか?

しばらくご無沙汰しておりました
いえ、こーじょーちょー
遊び呆けていたのではなく
暑さにやられてへばっていたのでもなく
飲み歩いてへべれけになっていたのでもなく
毎日針と糸と布地を愛でていましたよw

というわけで・・・
作りためた作品をば
ゆるりと紹介してまいります。

中には既に嫁に行ってしまった物もありますが
それは、記事の中で案内いたしまする


まずは暑い夏に持ってこいの木綿ローン
いざ!


襟ぐりに別布のバイヤステープを挟んでみました
左右アシンメトリーにww
それが、あーた
ごっつええ感じなんですわ

で、ブツは何かというと


前から


ヒップ周りをふわりとカバーする着丈のブラウス
布地がソフトでとっても気持ちいいんです


後ろから


この作品は嫁ぎ先募集中です。
サイズとしてはM~ML
(身長155~160cm)
バストサイズでいうと9~11号くらいです


2014年7月7日月曜日

切り替えでマルチカラー?

バイカラーってのは聞いたことあります。
でも、だいたい無地の組み合わせ、かな?

無地の布地は手にとったとしても
裏布に使ったりアクセントにしたり
という事が多いです。

ぼーしもそうですが、
らだ工房の作品は「柄×柄」ってのが
なんだかデフォになってる感ありw
だけど、それは裏表や内外の組み合わせ。

でーーー、今回は初めて
「柄×柄」
のマリアージュでチュニック!

はじめに上身頃の布地を裁断!
なぜなら・・・
残っていた布地で何か作ろうと思っていて
夜中にかみが降臨して
「チョキチョキするべし!✂」
とおっさったのですよw
かみのご意思には逆らえません(何

切ったら縫わなきゃ!
ってんで縫ったのですが
合わせる布地に悩むこと悩むこと
無地だとなーんか気に食わん
かといって柄布も難しい
うーん
うーーん
ううーーーん

ってんで夜が更け朝が来て
また夜を迎えて朝が来て
朝顔は未だ咲かないが
バラの蕾が開くまでには決めよう!

ってんで作ったのが
コチラ!


いや、あまりに素敵なのでね
全貌はお見せいたしませんよw


うしろからならちょっぴり ←どこがや?

ってんで
マネキン欲しいにゃぁ~

いや、これがですね
なかなかになかなかな色柄合わせ

かみさまのゆうとおり♪


これも
売り切れましたm(_ _)m

同じものは二つと作れません
あしからず

天竺ペイズリーに和のリボン

ワンピースならミニ
チュニックならちょい長めで
腰回りをカバーします
着丈87cmのペプラムチュニック

襟ぐりはアシンメトリにしましたよ。分かりやすいように別布を挟んでいます。

前から

後ろから

ペイズリー模様はインド生まれ
自然の造形を活かしたデザイン

そこへ日本の柄を配して
全体キリリ!となるようにw
いかがでやんしょ?



このチュニック
売り切れましたm(_ _)m
(てか、最初から一つしかないしw)

ありがとうございました



2014年7月5日土曜日

シュシュ

残り布で作りました
シュシュ


布端(耳)を使ってましゅ

ゴムの入替えが出来ましゅ
ゴムが伸びて使えなくなること多いでしゅ

他の布でも作っちゃおうっと


2014年7月2日水曜日

水流(つる)は木綿でシボありて

ぼーし製作の依頼を受けて
あれこれ布地を選んでおったところ
ふと目に留まった未完のりばぼー

( ゚д゚)ハッ!

こ、これはいいかも!
仕上げる手が次第に興奮w(嘘)

これもまた
リボンで表情が変わる!


水流と書いて「つる」 木綿の縮緬っぽい布地です

こちらの布地はクレープ地っぽく
シボが入っている和柄です
肌触りはさらさらで気持ちいいです
木綿ですので吸湿性はお手の物


濃紺に小さなドットは木綿のグログラン


このアングルからだと被った感じが醸しだされてますでしょ?

落ち着いた紺色ですが
ベージュのドットがオシャレ度UP!
水流の布地に散らばる和の色で
可愛らしさUP!


いかがでやんしょ?

・・・と誰とはなしにw


2014年6月28日土曜日

やっと辿り着いた

2014チュニックワンピNo.2と共布で
りばーしぼーしを作りました

ちらっと!


ツバを折り曲げてみたら



ちゃらーーん!

UVカットの夏向けぼーしです

なんとなくノスタルジーを感じてしまうです


使用素材は
木綿オックスと平織り


リボンは仮ですよw



これ!これ!

裁ちばさみ22cm長です
並べてみました


これなにかお分かりでしょうか?
(某所で既に種明かししてるけどw)

身丈87cmのチュニックワンピなのです
[2014チュニックワンピNo.4]
縦にちょちょいとたたんで
くるくると丸めたらこんな大きさに
リボンで巻き留めれば解けません(え


前から

後ろから(蛍光灯下ではこんな感じの色合い)

襟ぐりは、というと
左右アシンメトリにしましたん


見返しにはタイプライタクロス(木綿)
これがツルっサラっでひんやりしてるんです

身長160cmが着用して
膝上丈になりまする

本体布地は木綿サテン
薄くてソフトですが
布目が詰まっているので
透け感はほとんどありません



2014年6月27日金曜日

チュニックワンピとも言ふ

ブルーグレイ?
グリーングレイ?
なんしかそんな色合いです

でもって
主張しすぎず個性を温存した
ペイズリー柄ですw

2014ペプラムチュニックNo.3

ボトムに黒いパンツ合わせるとすっごくクールかも!

後ろ留のボタンは黒か緑にしようかにゃ

着丈83cm
裄丈34cm
バスト106cm
素材は木綿平織り
リボンは木綿ブロード

適応サイズは9~13号くらいです



2014ペプラムチュニックNo.1は

赤のギンガムチェックで拵えましたのよ
木綿の持つ優れた吸湿性と
ポリエステルの優れた速乾性を
兼ね備えた布地(50%ずつ)ですので
汗ばむこれからの季節にピッタリ!

前から

後ろからww

リボンには木綿のブロードを使用
同布を見返しにも使っています♡


着丈75cm
裄丈32cm
バスト100cm
適応サイズは9~11号です

これも未だ後ろ留ボタン付けていません
丸くて赤いボタンにしようかな♪




1ポストにひとつずつ-ペプラムチュニックNo.2

またまた夜中に降臨されちゃったですよw
ふぃっとデッサンして
ふぃっとパターン縮図描いて
直裁ちで作っちゃいましたん

あ、ここで紹介するのは
2014ペプラムチュニックNo.2
ですけどねw



背後のボタン未だ付けていません
着丈80cm
裄丈33cm
バスト104cm
適応サイズは9~13号くらいです

素材はオールコットン
本体は平織り木綿
リボンはワッシャー加工

ですです!

2014年6月19日木曜日

夏向けりばーしハンチング

サマーウールを
裏打ちせずに
軽くて風通しの良い
リバーシブルハンチング
作ってみました。

シャリ感のあるグレンチェックはポリエステル65%混です

黒地はソフトワッシャー加工の木綿です



ご覧のとおり
ツバとクラウンの布地を
互い違いに縫い合わせました。

いかがでやんしょ?




龍と麻の葉が御供します

以前オーダーいただいた手提げ
ご使用になるのは@神社仏閣巡り
そうです
御朱印帳袋ならぬ御朱印帳バッグ
画像の使用を快諾いただきました
ありがとうございます


御朱印を見ると
平安を感じますね

うん!
素敵です!


内ポケットをつけて欲しいとのごキボンヌでした。お財布を入れるためだそうです。
旅先で、重い荷物を持って境内を歩くのは大変なときもありますよね。
必要な物だけを入れて参拝してらっしゃるそうです。

お役に立てているようで、
可愛がってもらっているようで、
作者としてこれほど嬉しい事はありません。

末永く使ってくださいませ。






2014年6月18日水曜日

ろーりん♪だんでー♪

先日、仕上げ前に披露したハット(ココ)
ですが、

仕上げましてね
リボンも決めましてね

あらためてのお披露目です

ぢゃん!

前ツバを少し折って斜めに被ったイメージろーりん♪


丸っこいフォルムにしてツバを広げた上品な感じろーりん♪


後ろ姿っぽく決めたろーりん♪

ろーりんろーりん♪
ゆうてますけど
このハットは
ほんまに面白い

カッコよさと
可愛らしさと
同居している
ろーりんこーりん♪


さぁさぁ
いつでも
よめにだ
せますよ



2014年6月17日火曜日

モカ&ミントなキャスケット

先日仕上げたこのキャプケット
ご覧になり、ごキボンヌ頂戴しました!
毎度ありがとうございます♪

同じ布地の組み合わせで作りましたが
やはり形が違うと雰囲気も違いますね

木綿キャンバスの柄布地

11号帆布のモカブラウン

以上2枚は蛍光灯下での撮影


このリボンは綿サテンです

麻混キャンバスのリボンに挑戦

光の加減で赤っぽくも見えるモカブラウンです

ふと目に入った布地をリボンにしてみましたら
これが、あーた!
もうコレっきゃない!!
ってくらいによかまりあーじゅで
よだれさえ出てきましたわよw

ごキボンヌ様と実際にお目にかかったことはありませんが
おさしんで垣間見える雰囲気にピッタリかと存じます。
いえ、自信を持ってキッパリと( ー`дー´)

もうゾクゾクしちゃいますよ
こういうことがあるから
やめられまっしぇーん!