2014年6月11日水曜日

和柄とオリエンタルで

フラットな眼鏡ケース
創りだしたら止まらない
(^_^;)

できたてホヤホヤ

日本の赤!って感じの和柄です

内側にはオリエンタルフラワーをあしらいました

背面はこんな感じ

両面とも木綿です
両面ともこれっきりの布地です
ソフトだけど腰の強い芯入りです



2014年6月10日火曜日

フラットな眼鏡ケース出来ました

先日作った眼鏡ケースは
すべて嫁に行きました。

ありがとうございます。

しっかりお役に立って
可愛がってもらうことをきぼんぬ♡

で、一枚裁断していた布地を
形にしてみましたん。
新しい縫製の仕方で♪

布地は麻混のキャンバスです。
紐の先っちょは
これからまとめます。
鈴つけちゃおうかな♫


多少なりとも当たりが良いように
内側には起毛の木綿を。

キルト綿は挟んでいませんが
両面にしなやかな芯を使用しています。
そのため、見た目以上にしっかりした感触です。


作らずにいられなかったw

ごキボンヌ様から
この布地キープしておいてくらはぃ
言われておったのです

満を持しての登場!

あ、未だ仕上げてませんが
あまりにも素敵なのでお披露目w

リバーシブルハットです!

この色と柄素敵でしょ

反対面はミルクチョコの帆布


前方ツバを広げ、後方ツバを折ったところ

むーん、曼荼羅~♪
な感じになってます

リボンで表情が違ってくるってのも
面白いですよね!

どんなリボンにしようかなぁ


2014年6月9日月曜日

ドイチェな布でキャプケット

先日ご試着のために発送したキャプケット
ジャストフィットだったとのこと
ご連絡賜りました∩(´∀`)∩ワァイ

ドイツ製のコットン、肌触り最高です

反対面はブルーグレイのライオンベベ木綿キャンバス


かわいいでしょ?

お気に召していただいたようで
こーじょーちょーも嬉しい限り

とうほぐのロッケンロールシティで行われる予定のイベントにて
らだ工房のチラシを配布して下さるそうです
やたっ!!!

ひとりでも多くの方に
らだ工房を知っていただければ嬉しいです

ろーりん♪こーりん♪ろーりん♪サマー

えっと、幾つ目になりますかしら
ひぃ、ふぅ、みぃ、よ、いつ
むっつめ?

ミッドナイトこーりんで
パターン描画したハット
ハットですhat

とある紳士からごキボンヌ頂いて
作りましたろーりん♪ハット!

ざっくり織られたメキシカンドビーで通気性抜群!

目にも優しい色合いの木綿撥水クロスです

リボンは細めに拵えましたよ

撥水クロスは少雨ならへっちゃら☂
けれど、洗濯を重ねると撥水性はどうしても減ります。
ご承知おきください(ぺこり)

2014年6月8日日曜日

8800PV記念!!!!!!!!

らだ工房チラシの
モデルさんになっていただいた御方です


バラで言えば
ドメーヌドゥサンジャンドゥボールガール
の華やかさ
・・・かしら?

お似合いで
めっちゃお似合いで
ごっつぅお似合いで
まうごつお似合いで
ございます!

ありがとうございます!

2014年6月7日土曜日

使い勝手の良さは大事!

ぐぬぬな布地で攻めちゃいましょう!
リボントートバッグです。

( ・´ー・`)ドヤ!


ま、まぁ、御覧くださいw




ぢつはコレ
ごキボンヌ頂いて作ったのですが、
ごキボンヌ様にとっては2つめなんです。

ぢつはコレ
と同じものをこーじょーちょも使ってます。
同じ形で布違いを二つもwww


だってねー
使いやすいんですもの(自分で言うな)

これまで使っていた型バリバリの皮革鞄は
物入れの奥にないないしました。

何故って...
使い勝手の良し悪しで
使う頻度が違ってくるからです。
革製の鞄はカッチリキッチリな時には良いのですが、
なんせ重くなるのが難点その1。
難点その2は荷物が増えた時の余裕が少ない。

で、どうしても普段使いは布製になっちゃうんです。
特段不便を感じたことはありません。
寧ろ布地って意外に融通が利くなぁと感心しきりです。

雨に濡れても中身が濡れなきゃ無問題。
乾きさえすればそれでいい。
汚れたら洗濯すればいい。
革製品が使い込むほどに味が出てくるのと同様
布製品も使って洗ってを繰り返すうちに、
布には布独特の味わいが出てくるのです。

ぢつは、こーじょーちょー学生時代(遠い昔の話です)、
手縫いで作ってもらったキルトバッグを使っておりました。
毎日毎日使って月日が経つと
布地の角っこがヘタレて中綿が出てしまったり
持ち手の布地が薄くなってしまったり。
その度に修理しながら使い続けました。
「もうこれ以上は無理!」というところまで。

大学の帰りに本屋に立ち寄って重い書籍を購入しても
図書館で大型な本を借り出しても
帰り道で食料を買っても
なんとかそのバッグに詰め込んで
時にはパンパンに膨らませたりして
使い続けて何年も何年も...トオイメ

それっくらい使いやすかったわけです。

ボロボロになったその手提げバッグは大事にしまってあります。
一針一針縫ってくれた人の思いが残っているようで捨てられません。


さてさて、思い出話はこれくらいにして、
バッグの内側にはごキボンヌ通りポケットを2箇所。
一つは仕切りをつけておきましたので


このようにスマホが入れられます。

中身の重量が増してもヘタレにくいように
持ち手は頑丈に縫ってありますw


リボンバッグですから
口の部分は外付けの紐を結ぶ仕様です。
紐の先端にはポッチをつけてあります。
今回はポッチに鈴を仕込みました。

紐を結んだり解いたりする時
或いは動いて紐が揺れる時
微かにチリチリン♪と音がします。


褒められて嬉しかったお

昨日は雨の中
ローズカフェに出かけましたん


屋外でしたが
こんな感じでバラに降る雨を傍に感じつつ
気のおけない友人とのランチ、
あーんなことやこーんなこと
沢山お喋りして花を楽しんで
最高に楽しいひと時を過ごしましたん♪

雨脚は時に強く時に弱く☂
ローズカフェを後にして移動。
ご存知のファミレスで珈琲タイムw


キャラメルパンケーキ
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーンケーキ
とも言うらしいですなw

これをサーブしてくれたおねぃさん
「素敵なぼーしですね!」
にこやかに仰ってくれましたの

(∩´∀`)∩ワーイ
めっちゃ嬉しかったです!

といっても、
被っていたのはこーじょーちょーではなく
らだ工房のお客様であり友人でもあるお二方

おひとりはキャスケットを
おひとりはJKキャップを
それはそれは素敵に被ってらしたのです。

思わずチラシを一枚取り出して
お仕事中にもかかわらず差し上げてしまいました。
ご迷惑でなかったら良いのですがw

そのおねぃさんは笑顔の可愛らしい方で
ついつい瞬間イメージしてしまいましたよ、
「あんな色合いのキャスケットとか、こんな色合いのハンチングとかがお似合いかも」
ってww


現在試着出荷中のキャプケット


嬉しかったー!
嬉しかったー!
嬉しかったーよ!



2014年6月2日月曜日

苺が(・∀・)イイ!眼鏡ケース

ごキボンヌいただきました
マチのないフラットな眼鏡ケース

渋目のブルーだけどクレヨンで描いたようなドットが可愛いでしょ

内布はどんなのにしましょうか?
「苺!」

(`д´ )ゞリョーカイ


涼し気なネモフィラっぽい花がらが個性的でしょ

フラットとは言え眼鏡入れですから
内側はドミット芯をはさみ
ランダムなスクエアキルトを施しました。

ボタン留です。
ドロイド君色のボタンですw
急いでいる時にはフックで留めてw

明日嫁に行きます

2014年6月1日日曜日

こーりん眼鏡ケース(ΦωΦ)ノ

先日紹介した眼鏡ケース
ごキボンヌ様のお手元に到着!
写真を撮っていただきましたヽ(^‐^)/

フレームの色ともぴったりんこ♪


くるくるっと巻くたびに
小さな鈴の音が音を立てます


お気に召していただいたようで
恐悦至極に存じます

画像の使用快諾いただき
ありがとうございました♪

また、こーりんした際には
すぐに案内いたしますゆえ
覚悟めされよ(違

2014年5月28日水曜日

世界にひとつを売り物にして♬

またまた頂戴しました
工房作品御利用感謝イメージ!
しかもわんこ柄はっしーろーる!


おぴんきゅの箸がえろいっすなw
お弁当うまそー!

このわんちゃん柄で先日カトラリーケースを作りました。
限られた布地(厳選したとも言う)を駆使して
りばーしぶるで小物を作っていると
どうしても同じ布地で別の物を作ることしばしば。
世界にひとつと違うやないか!ですか?
それが、あーた
余程のことがない限り同じ物は出来ないのですねぇ
お揃いで2つ!という話になっても
何かがどこかが違う。

絞りのバラと同様
唯一無二のブツになるんです。

たとえ同じ布地を使っても
「あ!これ、どこかで見た!」
ってことが偶発して(何?
なんといいますか、
ゆるーくほんわーかした絆みたいなものが
ブツ、いや、作品を通じて
全国に(実際には世界にだけどね)
広がるのねぇ~♡
ってな嬉し恥ずかし感覚を抱いてしまう
ひとりよがりのこーじょーちょーなのでさー


嘗て作ったあのブツを使ってくれているであろうあの人は今頃どうしているのだろう?
悲しいことや悔しいことがあった時、
部屋の片隅で忘れ去られているかもしれないあのブツを取り出して
何かを感じてくれたかもしれないし、
また元の場所に置いたかもしれないし、
引っ越しのドサクサに紛れて失くしたかもしれないし


ってな妄想を展開しちゃったりして...


いずれにせよ、
側にいる時間の長短にかかわらず
その人の暮らしの中で
共に瞬間を過ごすことが一度はあるはず

それが二度三度、
何十回、何百回となって
ブツはその人のブツとなるだけでなく
世界にたったひとつのブツとなるのかも

そんな戯言をつらつらと記してみました。








2014年5月26日月曜日

ごはんタイムを楽しく、ね(╹◡╹)

ちっちゃいスプーンと
ちっちゃいフォークと
ちっちゃぃお箸を
プラスチックのケースに入れて
それをバッグに入れて
ガチャガチャ

プラケースが壊れやすいから
カバーになるもの作ってちょ!
というごキボンヌいただきました!

男の子の分と女の子の分
合わせて4つ♪

リバーシブルで作りました。
そのほうがクッション性があるから


これを中外ひっくり返すと



カトラリーケースを入れなくなったら
何に使ってくれるのかにゃ(=^・^=)


たくさん食べて
大きくなあれ


2014年5月21日水曜日

ヴィタミンカラーの眼鏡入れ出来ました

ヴィヴィッド色の布地で眼鏡ケース
先日作った物より若干小さめです



小さな鈴を結び紐の先につけてみました
揺すると微かに音が鳴ります


両面共に木綿です
外側はキャンバス
内側はローン



内側にはクッション性を持たせるために
ドミット芯を挟んでミシンキルトしました。




2014年5月18日日曜日

紳士ごキボンヌハンチング

リバーシブルでハンチング
ご注文承りました。
画像はクリックで拡大します。



片面はウール30%混のチェック
サラッとしたシャリ感のあるサマーウールです
吸湿性放出性に優れています


もう片面はコットンキャンバス
幾何学模様と色合いが素敵です

これからの季節向けに
UVカットの芯を入れてあります。


以下、仕上げ後の撮影です。
陽の光と蛍光灯下だとこんな感じになります。
図1

図2

りばーしぶる仕様ですので
ツバとフロントクラウンを
縫い付けていません。
そのため、図2のように帽子スタンドに載せると
ツバとクラウンフロントが離れてしまいますが
着用すると図1のようになります。


2014年5月15日木曜日

今年も紫外線対策しましょ

ちょっとツバ深め
できれば風通し良く
軽くて持ち運び便利
紫外線カットできる
でもってリバーシブル
これからの季節に被りたい
そんな帽子のパターンを描きました。

描いたら裁断して縫わねば!

ってんで
出来たのがコチラ





目深に被れば
むっちゃえろっぽくなりますw
元々えろっぽい人は須弥山頂レベル
それなりの人もアンナプルナ山系級

そんな感じwww


思い立ったが降臨

メガネケースごキボンヌのお客様
がいらはいました本日午前

ファスナー付きにしようか
巾着式にしようか
仕事の合間にこーじょーで
ぼーんやりしていると、
突如神が降臨され
いつしか型紙が目の前にw

ふと目についた布地をチョキチョキ
あ、こっちは反対にしてチョキチョキ

こんなんでけました



いちおーりばーしぶるで使えます
が、
ひっくり返すのは少々時間かかりますw
メガネを入れるわけですから
できれば型くずれしにくいのがいいですよね。
ハードケースではないけれど
その分多少のサイズ調整は可能です。


紐でくるくるっとまいて留めるタイプ
紐の先端にポッチをつけてみました
これには神は降臨してません
お前の力量範囲でやれ!
ということでしょう


う~ん
この布地
やっぱええですのぉ(*´ェ`*)


2014年5月14日水曜日

りばーしハンチングβ版新登場!

以前一つだけ試作として
りばーしハンチンぐ作ったっきりですた。
パターンを変えて
りばーしハンチングβを試作してみました。

仕上げ前の段階
チェックの布地はウール混(30%)のサラリとした肌触り


りばーしぶるハンチングにするには
クラウンのフロント部分を
ツバに接地させることはできませんが、
とりゃーず仕上げったーのが
こちら
かっこいいでしょ?

リバーシブルですからね
反対面が気になりますねw
それがコチラ
11号帆布を使用しました
カーキグリーンといえばよいかしら?
というわけで(どういうわけだ
女性ならマニッシュに
男性ならなおカッコ良く
をモットーにした(?)
りばーしハンチングの完成です!


サイズは頭囲58cm相当

いかがでやんしょ?





2014年5月11日日曜日

(ΦωΦ)ポッチ付きりばーしJKキャップ新登場!

りばーしぶる仕様のぼーししか
考えられませんねんw

一つで二倍以上楽しめるお得感w
それもありますけど、
被り心地というかなんちゅうか
りばーしぶるじゃないぼーし(ノンりばぼー)だと
内表にして被れないでしょ?
え?
何言ってんだこいつ、ですか。
いえね、ノンりばぼーだと
内側にサイズリボンとか付けたりするんですよ
それがですねぇ、、、

邪魔くさい!
ホコリが溜まる!
汚れが目立つ!

のほかに

脱ぐときに髪の毛引っ張られたり
髪型が乱れたりで
こーじょーちょーご幼少の砌から
好きくなかったんですよぉ
その、サイズリボンっちゅうやつが。
それでもって帽子も好きじゃなくなったりしてw

自分で帽子を作ろう!と思い立った時
サイズリボンをどうするか
かなり悩みました。
付けないと形整えられないし仕上げられない。
でも、付けたくない。

なら、いっそのこと
サイズリボンなしで
両面被れる帽子にすればええじゃまいか!!!
一石三マンゴーくらいの価値はあるぢゃん!!

ってんで、
作り始めたら
どの帽子もりばーしぶるにしたくなって
どんならん状態ですわwww

ま、そんな話はともかく
以前試作したキャップを被っていたら
似合いそうな人が目の前にいらっさったので
「お被りになられますか?」とたずねました。
(正確にはむりくり被らせた←)

以下略


ってんで、
作りましたよ。
少々改良して。
でもって、
猫柄のポッチも付けちゃったりして(ΦωΦ)ノ

そう!
燦然と輝く
りばーしJKキャップの登場です!

たら~~~~~♪


あ、これ、ポッチ部分ね


あ、これ、ポッチのない側ね


そうそう、これこれ、これでんがな!

もうね、
自分で言うのも片腹痛し
なんですけど

このキャップ
めっちゃかわいいんですよ!
被る人が被ると
誰がかぶっても!


多分





2014年5月3日土曜日

母の日のプレゼントに

ちょっと久しぶりのポストです。

少し前に製作した大判のランチョンマット2枚、
いずれも非接着の芯を挟んで縫ってます。

先日これまで製作したランチョンマットの幾つかを
あるお客様にお見せする機会を得て
テーブルに広げて見せていました。

もちろん、
こーじょーちょー自信作ですから ←
どこそこには比較的お安くて(言葉は使いよう)
しかもリバーシブルのランチョンマットもありますが
布地の質、色柄、縫い目などなど
比較するべき点は多数ございますのよ
などと喋りながら見せていました。

けれども、
こーじょーちょーの熱弁にも拘らず ←
ご所望予定だった方の反応はいまひとつ
(´・ω・`)

それで、
広げたマットをたたみながら
袋にしまおうとしておりました。



すると・・・
〔ランチョンマットは使わないかも〕
ってな感じで見ていらっさった方が


ちょっと見せてください

と指し示されたのです。

この2枚



どちらも今まで製作した中では一番広めのマットです。


で?

どうなったか



お母様がお食事なさるのに丁度良いかも!
ということでお買い求めいただきました。

それなら折角ですから・・・と
杯敷きを一枚添えてお渡ししました。

聞けば、
「母の日のプレゼントにします」とのこと。


こーじょーちょーも
「母の日のプレゼントにランチョンマット!」
思いつきませんでしたww


その方のお母様に喜んでいただけると嬉しいです