2014年11月21日金曜日

けふの晩ごにゃん(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)こーすた

作る!
作るんだ!
と決めたら
一気呵成に
だだだだだ

ってんで
生まれたてホヤホヤの
5にゃんこーすたーです


そのまんまの位置で裏っ返し

このにゃんこーすたーを
収めるニャンケース作ろうと目論んでおったんですが
なんせ老体に鞭打ってのこーじょー稼働
最近ちょぃと身体の調子悪くて
さて、どうしたもんかと思案橋

とりあえずは
にゃんこー☆を一定数まで増殖させてから
あらためてとりかかりましょうかねぇ

まっててにゃん
 (๑◝ 。 ◜๑)ฅ



抹茶でランチョンマット作ったですよ

ちょうど良い感じに布地が余ったので
見合わせましたん♪
あらたしーミシンの模様縫い試しも兼ねてw

花柄面はオックス

抹茶面は帆布

マットサイズは
縦33×横45cm

一枚こっきりなので
テーブルセンターとして使おうかなぁ



2014年11月20日木曜日

続いて、にゃんこーすたー(杯敷)

飽きっぽい性格なので
一度にたくさんは作れないんです
昔っから集中力がないねぇと
周囲から言われてましたん

何かを一つ製作する時には
キリのいいところまでガンガろう!
と自分にムチ打ちアッハーンしながら
イけるところまでイこうとしますが、
途中までイったところで
出来栄えなぞをためつすがめつしつつ
これをあんなふうにしたりこんなふうにしたりすれば
あーんなのやこーんなのが出来るかも(`ω´)グフフ
などと下手な妄想休むに似たり的な行動をとりつつ
寺巡りつつ鐘鳴らしつつ
つつつつつつつ・・・

冗談はさておき、
何が集中力欠如の原因かを
時に考えてみたことあります

考えられるさまざまな要因のなかで
極めてマッポシなもの、
それは、優柔不断さに起因するのではないかと思われます

まぁ、特に布パッチんする時には、ですね
布地の色合い・柄・サイズなど
組み合わせながらすぐに煮えてしまっちゃうのです
限られた端布であれば諦めもつくけれど、
いや、これじゃない!あれだよあれ!
と思いつくと、ですね
「あれ」を探し求める旅に出なければならんのですw
(;´д`)トホホ

そう
お察しの通り
ただでさえ狭いこーじょーが
足の踏み場もない状況に陥落!

そこへ
「かーちゃん!遊んでよー!(ΦωΦ)」
にゃーんてことになったら・・・

というわけで中型の段ボール箱は欠かせないのであります
はぃ

前置き長すぎっすね
というわけで
とりあえず4枚新作にゃんこーすたーです
ニャーン₍˄ุ.͡˳̫.˄ุ₎ฅ˒˒ 

助手猫さんはこっち向き

そのまま裏っ返したから助手猫さんあっち向きw

どこかに
見覚えのある布地が
あるあるあるある!!

って方もいらっさるのではないかしらん



猫耳てっしゅかば再開

幾つか作りためていた猫耳てっしゅかばですが
先日在庫が減りました。
お買い上げありがとうございました

というわけで、
しばらく間を置きまいしたが
作らねばと重い腰を上げましたの


助手猫さんの赤い首輪がかわいいでしょ♪非売品ですw

懐かしい布地を取り出してきましたよ

あ!

糸くずがwww




初代です、2年半つこてます

思えば、はっしーろーる(箸巻き)も
降臨の成果と言えるのではないでセうか
試作として生み出したのが
コチラ

さる御方の小物と
色違いのおそろい布地だったことがのちに判明した和柄です

一年365日の使用というわけではありませんが
かなりの頻度で使用し洗濯を繰り返した結果、
布の継ぎ目がほつれてきたのでパッチを当てました

随分色抜けしてますねw

縫い目もえらい雑でおますwww
もちろんこれ一つだけでなく
何枚かを順繰りに使ってます
少し小さめだったため
とーちゃん用ではありませんw

試作第一号であり自家用第一号でもある
このはっしーろーる
お披露目したのは2012年4月のことでした

色抜けはしているけれど
使用には全く問題なし

洗濯後逆三角形になるよう
吊るして干してますw



2014年11月18日火曜日

お抹茶んと格子くん

これまた
(;゚∀゚)=3ムッハー 
マリアージュになりますた

ええ
ええ

こーじょーちょー的には
(;゚∀゚)=3ムッハー
なのですけど
そこのあなた
こちらのそなた
にとって
どうかは存じ上げませぬ


こちらがお抹茶ん


でもって、こちらが藍瞳の格子くん

格子くん
(ようするにチェックんですが)
藍色瞳の周りにジャイカジャルJai Kajal
塗ったようなブラックウォッチならぬ
インディゴウォッチ(?)で
めっちゃイケメソでんがな

ツバのステッチに
模様縫いを入れてみましたが
こりがまたイケメソ度合いUp!


ん?
まてよ

このインディゴウォッチ格子くん
あの少食な御方にお似合いじゃないかすぃら?



2014年11月17日月曜日

立つんやで

昨日でしたか
降臨後の一面を紹介したのはw

けふも降臨まみえて
とりあえず立ててみました

メキシカンドビーのテラコッタ色がめっちゃいい

焦げ茶と紺のタータンチェック
何も支えなしで撮影してます

いや、もうね
メキシカンドビー厚手でしてね、
何度かしつけをかけたあとで
一部手縫いで縫製後ミシンがけ

手間暇かかったけど
いつも通りの出来栄えですよ

タータンチェック地は
ウールとポリエステル半々組成
そう、先日嫁に行ったキャスケットとお揃いです

めっちゃ似合うと思うねんけど
どないだ?






2014年11月16日日曜日

夜中にそっと抹茶でおまっちゃ

気がついたら
裁断して
気がついたら
縫ってた
ベレーにしても良かったのだけど
まずはキャスケットをと
神の声が聞こえたような
耳元


9号帆布並みの厚手木綿
色はご覧のとおり
抹茶っぽい


神の声はまた耳元にやってきている
この布地で◯◯◯を作れと。。

神様ちょいとおまちくだせー
なんせとっちらかってるこーじょー
◯◯◯に取り掛かる前に
ちょっくら整理整頓しなけりゃなりまへん

そう呟いたら

「あ、そ」

と言われたような
言われなかったような

そんな気がした
日曜サンデーミッドナイト

おやすみなんしょ

メキシカンどびー♪あごーごーあっごーごー♪

以前から作ろうと思いつつ
織目の粗さというか
布端の始末というか
鮮度が大切というか
重い腰を上げるには
えろえろなおぶすたこーがあって
手を出そうとしなかったブツがありますた

んでも、ね
「どんな生地にしようかなぁ」
ってとある御仁の一言が
ここ2週間ずっと引っかかっていて
その引っ掛かりとえろえろおぶすたこーの
相乗効果っちゅぅかなんちゅうか
ある時バチュン!!と突然変化すててこ
どこかに置き忘れてたちっちゃな欠片が
ピッタリおさまったやんけーー!!
ってな感触降臨を得ましたので有り難やw

汗っかきだから風通しは重要ね◯
風通しの良さと布地の存在感を相殺しちゃダメね◯
ほな、これでどーだ!

メキシッカンどーびー♪

ぼくのぱぱはーめきしかんどびーがよくにあふ

もうね、
自分で言うのも
めっちゃおこがましいんですけどね、

これ、
あいつにピッタリだと
いや、
あの御仁にお似合いになるかと
いや、
あの御仁のために存在すると
言っても
過言ではないかと

そうおもうのでありまふ

太めの撚り糸で織られた
メキシカンドビー
通気性は抜群
吸湿性も抜群
多少の伸縮性をもちながらも
重厚さを感じさせる布地の存在感


まだ片面だけですけど
これにあれやこれやを見合わせる
勝手に妄想爆走ちうなんですけど

いかがでやんしょ?


ちなみに、キャスケットの予定


2014年11月15日土曜日

手温め袋筒編んでみたよ

ハンドウォーマーと
世間では言うらしいよ

手袋持ってるんだけど
指先使うことが多いから
手指を外に出せるのは便利だよ


指の先を曲げて写してまぁす

指先が冷たくなったら
先っちょを中に入れれば暖かいよ

一つ編んでたら
途中で毛糸が足りなくなって
買いに行ったんだけど
同じ色は売り切れてたww

左右の区別をつけるってことで







2014年11月13日木曜日

いまそばにある布

いや、出そうと思えば
てんこ盛りな分量の布
端布なんですけどね

引っ張り出したが最後
にゃんずがやってきて
収拾がつかず
須弥山3合目になることうけあい

ってんで
とりあえず
最新の端布ボックスを開けて
上からほぼ順番に使って
あれやこれやと
貝合わせならぬ布合わせをして
(主にサイズ)
作ったにゃんこーすたー杯敷き9つ

こっちの面をそのままひっくり返すと

こっちの面にwwwww

さてさて
お、これかわいいやん
あら、それよさげやね
ってのがありましたら
ご一報ください
www

ときに髭をはやしてたりします


何枚ぐらいできたら
ツキネコさんに相談しようかなぁ





2014年11月12日水曜日

リボンはこの2本でいかがです?

さぁさぁ
本体の仕上げも済みましたよ
残るは
りばーしキャスケットを数倍楽しみ
強風にあっても飛ばされないためでもある
要のリボン決め

えろえろと合わせてみた結果
ピン!ときたのがこの2本


いかがでやんしょ?

もう一度、いま一度、なんどでも!

こーじょーちょーが毎日のように
らだ工房を稼働させている理由

ひとーつ、にゃんずのため (๑◝ 。 ◜๑)ฅ
ふたーつ、にゃんずのため (๑◝ 。 ◜๑)ฅ
みーっつ、使う御方の喜楽に寄り添わせ
よーっつ、情けは猫’ずの為にあり(ΦωΦ)
いつーつ、やっぱりにゃんずばんざーい
ニャー (๑◝ 。 ◜๑)ฅ ニャ-

時々はらだ工房の存在意義を再確認せねば!

こーじょーちょーのモットーである
「いつもまごころしたごころ」
に一層磨きをかけ
一人でも多くの人にらだ工房を知ってもらいたい
ひとりでも多くの人に使っていただきたい

なぜなら、
微力中の微力ではありますが、
北海道は札幌で猫の保護活動してらっしゃる
への医療支援とするためであります、はぃ。

はっきし申し上げて
儲けは殆ど無いです

なぜなら、
次の材料を入手しちゃうからですw
おまけに最近ミシンを新しくしたため
今年は真っ
になりそな秋の気配です(´・ω・`)

んが!
そこでへたれてはあかんのです
もっとまごころを!
もっとしたごころを!
と老体に鞭打って
ひとーつ縫ってはぬこのため (๑◝ 。 ◜๑)ฅ
以下略

ガルガンぞ~でガンガルぞ~!


***

話ガラリと変わって
本日お嫁入りしたグッズの画像を
きゃすタマちゃまから頂戴いたしましたよ!

きゃすタマちゃまんちの猫ちゃん後頭部にヨダレ垂らしそうになりました

にゃんコースターはお使い物になさるそうです
因みにねこ型の杯敷(コースター)は
こーじょーちょーが腕を震わせながら
ハンドライティングしたんです(何?
もちろん、手づくりですから
出来上がりの形はひとつずつちょいと違いますww

奥に見えるのはフレンチブルドッグ柄のポーチ
この柄もとってもかわいくて
フレブルの表情がとっても( ・∀・)イイ!!


どなたのお手に渡るのか存じませんが
末永く可愛がってもらえることを祈っています




黒猫を突っ込んでみましたwww

脱いだ時にちょいと引っ掛けておきたいから
ループつけてくだしゃい!

そんな我儘にも
まごころしたごころで
お応えしちゃう
心広く優しいこーじょーちょーです()

えろえろと
あっちこっちに頭を捻って
一部帯を解いて(違
黒猫ここたんの目をぶち込み
強力なステッチでおさえました

右に見えますのはリボン通しの穴にクルトガを突っ込んでるの図

ま、リボンを固結びしておけば
それをループ代わりに引っ掛けるという手もありすがねw

あー
白っちゃけて写ってますが
黒猫ループは水色地です

このキャスケットだとちょい目立つかも、ですけど
そのほうが逆によろしいかと思いまして

付け位置はツバの反対正面
つまり、ふつうに被れば
頭の後ろに来ます


こんなんでいかがでしょ?









2014年11月11日火曜日

この冬おるだるキャスケ2号はタータンチェックで!

先日初めてお目にかかった
らだ工房きゃすたま(顧客)のE様(仮名)
楽しいひと時を過ごせました
ありがとうございました

そのきゃすたまE様が
次のようなことを仰ってました

初め見た時は『なんじゃぁこりゃぁ』と思ったんですけど、 
いつの間にかコレでなくてはならない存在になって、 
もう今では他のではあきませんねん

ちょぃと脚色しておりますが
大きな違いはないかとww

いやぁー
嬉しかったですよ!

なんのこっちゃ?ですか

E様のところへ嫁いだ冬用ぼーしのことですねん

その可愛がりようは
着用してらっしゃる姿で
百聞は一見に如かずでしたん
ご愛用いただきありがとうございます!


で、さらに嬉しいことに
キャスケットのおるだるを頂戴しましたん♪


っつーことで
作ってみましたのん


タータンチェックはウールとポリエステル半々

反対面はご指定の布地で(今や入手不可です)

これはこれは!
リボン次第で表情豊かになること間違いなし

すっぽり被ってパーマンになるもよしw
ちょっと風通しよくしたい時には
トップを少しつぶして被るもよしww

そうそう、
少し深めに作っているクラウンですので
思い切って前方に畳むように潰すと
ほーらほらほら


まるでハンチング帽!


いや、もともと
仏語で言うキャスケットcasquetteは
鳥打帽の一種でしてね
鳥打帽ってのは
英語で言うハンチングhunting cap
主に男性が被っていたハンチングを
丸みを持たせて女性被れるようにしたのだとか

ベレー帽と違って
短めのツバが付いているので
ちょっとした日除けにもなるし
人目を避けたい時など
目深に被って隠せますよね
(どういうシチュエーションやw)

らだ工房のキャスケットの良さは
リバーシブルで二倍!
リボン使いで更に倍!

そして、目立たない存在だけど重要なポイント、
なんだと思います?


それは
リボン通しの穴なんです
これがあるお陰で
少ないながらも風通しが良いのです
だから、被る時間が長くても頭が蒸れにくい

これって意外に便利なんですよ
散歩などで少し汗ばむような時は特にw



さてさて、
お気に召していただけそうかしら?







2014年11月10日月曜日

(ΦωΦ)フフ(ΦωΦ)フフフ(ΦωΦ) 新しい門出へ

昨日までに作製したにゃんこーすたー
すべて嫁入りしてめでたしめでたし

ぢつは・・・

ツキネコカフェさんへ
嫁がせようと思っていた
ほぼ在庫切れ状態に
なってしまいまして
めでたしめでたし

いずれもいずれも
お買い上げありがとうごまじゃした
(。v_v。)ペコリ


いや、それじゃあかーん!
おかーん!
でかーん!

ってんで
とりあえず
にゃんこーすたーから
生産開始www


(ΦωΦ)

上の反対面(ΦωΦ)

そーなんです
ステッチを取り入れたりなんかして


もうこのステッチが出来るのも
あと数日
長い間よく踏まれてくれてありがとう
こーじょーちょーのそいんぐましんちゃん


そーなんです
調整されて
綺麗になって
どこかへお嫁にいっちゃうんです
こーじょーちょーのそいんぐましんちゃん


なんだかちょっぴり寂しい
特にここ数年は
ほぼ日ミシンがけしていたから
いわばこーじょーちょーの相棒的存在

時々機嫌が悪くなって
変な音を出したりしたけど
なかなか優秀な相棒でしたん
こーじょーちょーのそいんぐましんちゃん

お別れの日まで
毎日かけてかけてかけまくるからね

遠いとこへ行っても
こーじょーちょーのこと
忘れ。。。


んなもん覚えてるかw

あらたしい運転手さんのとこでも
ガンガってダダダダダダダダ
するんだよ
(T_T)





好きな色柄と似合う色柄

どっちも揃えばめっちゃ嬉しい
どっちか無くてもめっちゃ楽しい


よくカラーコーディネートって話聞きますけど
色柄コーディネートってのがあってもいいかなと
戯言する今日子のごろ寝なこーじょーちょーです


ある時はすごく似合うと思いこんでた色が
時としてなんだか合わないなぁとがっかりしたり、
布地の段階でこれはちょっと...と思う柄が
物にしてみたら自他ともに褒め称えるの会員になったり、
これは!と思うのがズッポシはまって
他の誰にも真似の出来ないほど自分のものになったり、
色と柄と時のいたずら心が面白く感じられたりするのです

***

ここにご紹介いたしますは
若草物語姉妹ぼーしのひとつ
そう
先日ひぃこら言いながら製作した
4つお揃いの冬向けりばーしぼーし
早速お使いのお客様から許可を頂いて
画像を拝借し若干手を入れました



リボンを2本どりで巻き巻き
オシャレ度120%あっぷっぷー♪

猫柄布地は麻混素材
無地の摩訶不思議ベージュは羊毛100%

残念ながら猫柄布地は使い尽くし
布地屋さんでも売り切れとなりました
更に残念なことに摩訶不思議ベージュも
まったく同じ布地は入手できません

布地の染色というのは生産段階でも
時として微妙に違ってきます
染めに使うロットという釜が違うかららしいです
(専門的詳細なことは分かりませんが問屋さんからそう伺いました)
ですから、以前から何度か取り上げているように
布地との出会いはまさに一期一会

「こ・れ・は!」
ビビっと来た時には(ふっるーいw)
即我が手のうちに呼び寄せるが吉です

時に「これいいなぁ、欲しいなぁ」と望んでも
懐具合やなにやらでゲト出来なかったりもします
で、しばらくして足を運び
【売り切れ】
の文字を見た時のショックというか
誰や買い占めたんは!という憤怒の炎メラメラ
( `°罒°)な秘めたる想いというか
がっかり缶詰は半端無かったりします

ま、そんな時は「縁がなかった」とあっさり諦め
次に現れる布地のための出会いと別れだったと、
そうでも思わないと泣くに泣けません(嘘)

で、思いなおすのです
きっとどこかのだれかに似合う色柄を
時が教えてくれるんだ、と。

ま、思い込みっちゃ思い込みかもしれませんがね


***

そんなこんなで一喜一憂があったりするこーじょー生活、
こうして作り出したものが使われて可愛がられる姿を見る度
こころから嬉しく思うのであります
何度も同じことを繰り返し言いますが
にまにました顔で喜びを表現しておるんですよ
決してお見せできませんがwww




今日もどこかでりばーしぼー♪
今日もだれかがりばーしぼー♪



2014年11月9日日曜日

6匹を里子にだしますよ(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)ノ

早速
行き先が決まりました!

早速
袋詰め

後ろ姿をカメラに収め
落ちる前に嬉し涙をそっと拭い
( ´ゝڼ ◔‘)てへぺろ☆


可愛がってもらうんやでー



にゃんこーすたー杯敷き作ってみたお

猫耳がないのもあるけどねw
鬼さんっぽいのもあるけどねw
髭が片方しかなかったり
猫耳横にリング・ピアスしてたり
髭だかネズミの尻尾だかわからなかったり
えろえろなヴァージョンってやつですか
そんな感じに遊び心で作ってみたです

1枚\350~

え?
裏面も見せろ?

いや、それは
お手元に届いてからのお楽しみってことで
いかがでやんしょ ←何

サイズは
左のほっぺから右のほっぺまでが約14cm
耳のてっぺんから顎の下までが約11cm

ですです!!



にゃやみににゃやんできめますた

まる一晩、いや二晩かかりました
おまかせまな板コースでの仕上げ
そう、リボンの製作です

単純作業ですからパパっと...
というわけにイカンのですなこれが!

なんせりばーしぼーですから
どちらの面にも合うような布地の選択
これがキモですねん

様々な布が一目で見て取れる保管棚
なーんてなのがあればまだしも
なんせせっまい狭いこーじょーで
ちまちまちまちまとやっておりますから
頼みの綱は自らの布コレ記憶
あんなのがあったか
こんなのがまだ残っていたか
あれこれ思い出そうとしても
なんせせっまい狭いこーじょーちょー脳記録部屋

結局薬局あれこれ広げて布合わせ
その途中で
(=^・^=)(=^・^=)「なにちてんのかーちゃん?」
(=^・^=)(=^・^=)「遊ぶの遊んでくれるの?」
と近寄ろうとするのを肘や膝で制止しつつ
孤軍奮闘するのでありまする( ー`дー´)

切って縫って見惚れて・・・

その後片付けがとほほのほ(;´д`)


ま、でも
その御蔭で手持ち布の確認が出来ますし
か、管理なんてのもゲホンゲホン


というわけで
この2本でいかがでしょうかな

助手猫さんは黙ってお手伝いしてくれます

助手猫さんありがとう

見覚えのある布地だわ!
とおっしゃる奥多摩もいらっさるかとw

リボンは共に木綿ブロードです

2014年11月6日木曜日

これまた小粋なキャスケットが出来ました

らだ工房御利用初めてのお客様から
おるだるいただいたキャスケットです
にゃ (๑◝ 。 ◜๑)ฅ 

木綿キャンバス地αと
羊毛とポリエステル半々混紡のパリっとした生地β

βのなんとも言えぬ摩訶不思議色は
らだ工房の通常営業ですw


右上のみフラッシュ使用

汗っかきさんと自己申告して頂いたので
通気性吸湿性放湿性に留意したうえでの布地選択
すっぽり被れば防寒性も増しますから
真夏を除きオールシーズン使えますよ


ここでβ布地の摩訶不思議さ加減を
ご覧に入れましょう


ほらね
グレーが強く見えるでしょう?

織目の刺し子っぽい糸はくすんだ藤色
これがまた洒落た感じを倍増させてくれます

いかがでやんしょ?

2014年11月5日水曜日

粋ですか?いいえ、小粋です

プリントの帆布を入手
家紋ですが
こーじょーちょーは全く明るくありませんww
梅鉢?
上り藤?
ミツウロコ?

なんしかかっこええので
ポーチにしてみました


ファスナーのとっぺさきにはミシンw


内布も和柄にしてみました

いつものように助手猫さん
どっしりとご活躍(ΦωΦ)

サイズは
最大幅22.5cm
高さ13cm
奥行き6cm

どすえ

2014年11月4日火曜日

けふも助手猫さん活躍ちう

以前製作したポーチに
根付を作って付けてみましたにゃ



いんや
鈴じゃないっす
七福神布地の大黒天を切り抜いて
縫い詰めてほぼ球状にしたものです

ほぼ球状であって
球じゃあーりませんw

編み糸はインド綿
いやこれが柔らかくて滑りがいいんですが
めっちゃ編みにくいwww

編んでる間中
ぷるにゃという名の猫が
こーじょーちょーの作業椅子に乗っかって
じーーーー
っと宙を見据えておりました

なにかいたのかしら?



ってんで
助手猫さんの頭に
ほぼ球状の大黒さんを乗っけてみましたw


やっほーーー

こんにゃんこすたはどうだろぉ(=^・・^=)

降臨したら即始動
思い立ったら即実行

ってんで
両面パッチして作ってみたよ

にゃんこーすたー



こーじょーちょーの
こーじょーちょーによる
こーじょーちょーのための
こーじょーよーアームカバー

おおお
台形になった!

(違)

いや、あの、その
アームカバーの上に
載せてみました

サイズは顔幅14cm
耳のとッペ先から顎まで11.5cm

んなもんですか
そーですかー



にゃんこーすたー杯敷き(=^・^=)

ちょうどよさげな大きさで
ちょうどよさげな形で
端布袋から顔を出していたにゃんこ布


杯敷(コースター)にしちゃいました

もう一枚顔を出してたにゃんこ端布も
同じく杯敷にしちゃいました

耳らしきものをくっつけてwww

ぢゃん!

下のは一枚目の裏面です

猫耳つけたの裏面も披露しますねw
ぢゃん!

見覚えのある布地知る人ぞ知るw

しっかしお菓子
にゃんこっちゅぅより
子鬼?


ま、いっかー


サイズは
最長辺13cm
高さ10cm(猫耳含まず)

ですです

(ะ`♔´ะ)にゃー