2014年11月12日水曜日

リボンはこの2本でいかがです?

さぁさぁ
本体の仕上げも済みましたよ
残るは
りばーしキャスケットを数倍楽しみ
強風にあっても飛ばされないためでもある
要のリボン決め

えろえろと合わせてみた結果
ピン!ときたのがこの2本


いかがでやんしょ?

もう一度、いま一度、なんどでも!

こーじょーちょーが毎日のように
らだ工房を稼働させている理由

ひとーつ、にゃんずのため (๑◝ 。 ◜๑)ฅ
ふたーつ、にゃんずのため (๑◝ 。 ◜๑)ฅ
みーっつ、使う御方の喜楽に寄り添わせ
よーっつ、情けは猫’ずの為にあり(ΦωΦ)
いつーつ、やっぱりにゃんずばんざーい
ニャー (๑◝ 。 ◜๑)ฅ ニャ-

時々はらだ工房の存在意義を再確認せねば!

こーじょーちょーのモットーである
「いつもまごころしたごころ」
に一層磨きをかけ
一人でも多くの人にらだ工房を知ってもらいたい
ひとりでも多くの人に使っていただきたい

なぜなら、
微力中の微力ではありますが、
北海道は札幌で猫の保護活動してらっしゃる
への医療支援とするためであります、はぃ。

はっきし申し上げて
儲けは殆ど無いです

なぜなら、
次の材料を入手しちゃうからですw
おまけに最近ミシンを新しくしたため
今年は真っ
になりそな秋の気配です(´・ω・`)

んが!
そこでへたれてはあかんのです
もっとまごころを!
もっとしたごころを!
と老体に鞭打って
ひとーつ縫ってはぬこのため (๑◝ 。 ◜๑)ฅ
以下略

ガルガンぞ~でガンガルぞ~!


***

話ガラリと変わって
本日お嫁入りしたグッズの画像を
きゃすタマちゃまから頂戴いたしましたよ!

きゃすタマちゃまんちの猫ちゃん後頭部にヨダレ垂らしそうになりました

にゃんコースターはお使い物になさるそうです
因みにねこ型の杯敷(コースター)は
こーじょーちょーが腕を震わせながら
ハンドライティングしたんです(何?
もちろん、手づくりですから
出来上がりの形はひとつずつちょいと違いますww

奥に見えるのはフレンチブルドッグ柄のポーチ
この柄もとってもかわいくて
フレブルの表情がとっても( ・∀・)イイ!!


どなたのお手に渡るのか存じませんが
末永く可愛がってもらえることを祈っています




黒猫を突っ込んでみましたwww

脱いだ時にちょいと引っ掛けておきたいから
ループつけてくだしゃい!

そんな我儘にも
まごころしたごころで
お応えしちゃう
心広く優しいこーじょーちょーです()

えろえろと
あっちこっちに頭を捻って
一部帯を解いて(違
黒猫ここたんの目をぶち込み
強力なステッチでおさえました

右に見えますのはリボン通しの穴にクルトガを突っ込んでるの図

ま、リボンを固結びしておけば
それをループ代わりに引っ掛けるという手もありすがねw

あー
白っちゃけて写ってますが
黒猫ループは水色地です

このキャスケットだとちょい目立つかも、ですけど
そのほうが逆によろしいかと思いまして

付け位置はツバの反対正面
つまり、ふつうに被れば
頭の後ろに来ます


こんなんでいかがでしょ?









2014年11月11日火曜日

この冬おるだるキャスケ2号はタータンチェックで!

先日初めてお目にかかった
らだ工房きゃすたま(顧客)のE様(仮名)
楽しいひと時を過ごせました
ありがとうございました

そのきゃすたまE様が
次のようなことを仰ってました

初め見た時は『なんじゃぁこりゃぁ』と思ったんですけど、 
いつの間にかコレでなくてはならない存在になって、 
もう今では他のではあきませんねん

ちょぃと脚色しておりますが
大きな違いはないかとww

いやぁー
嬉しかったですよ!

なんのこっちゃ?ですか

E様のところへ嫁いだ冬用ぼーしのことですねん

その可愛がりようは
着用してらっしゃる姿で
百聞は一見に如かずでしたん
ご愛用いただきありがとうございます!


で、さらに嬉しいことに
キャスケットのおるだるを頂戴しましたん♪


っつーことで
作ってみましたのん


タータンチェックはウールとポリエステル半々

反対面はご指定の布地で(今や入手不可です)

これはこれは!
リボン次第で表情豊かになること間違いなし

すっぽり被ってパーマンになるもよしw
ちょっと風通しよくしたい時には
トップを少しつぶして被るもよしww

そうそう、
少し深めに作っているクラウンですので
思い切って前方に畳むように潰すと
ほーらほらほら


まるでハンチング帽!


いや、もともと
仏語で言うキャスケットcasquetteは
鳥打帽の一種でしてね
鳥打帽ってのは
英語で言うハンチングhunting cap
主に男性が被っていたハンチングを
丸みを持たせて女性被れるようにしたのだとか

ベレー帽と違って
短めのツバが付いているので
ちょっとした日除けにもなるし
人目を避けたい時など
目深に被って隠せますよね
(どういうシチュエーションやw)

らだ工房のキャスケットの良さは
リバーシブルで二倍!
リボン使いで更に倍!

そして、目立たない存在だけど重要なポイント、
なんだと思います?


それは
リボン通しの穴なんです
これがあるお陰で
少ないながらも風通しが良いのです
だから、被る時間が長くても頭が蒸れにくい

これって意外に便利なんですよ
散歩などで少し汗ばむような時は特にw



さてさて、
お気に召していただけそうかしら?







2014年11月10日月曜日

(ΦωΦ)フフ(ΦωΦ)フフフ(ΦωΦ) 新しい門出へ

昨日までに作製したにゃんこーすたー
すべて嫁入りしてめでたしめでたし

ぢつは・・・

ツキネコカフェさんへ
嫁がせようと思っていた
ほぼ在庫切れ状態に
なってしまいまして
めでたしめでたし

いずれもいずれも
お買い上げありがとうごまじゃした
(。v_v。)ペコリ


いや、それじゃあかーん!
おかーん!
でかーん!

ってんで
とりあえず
にゃんこーすたーから
生産開始www


(ΦωΦ)

上の反対面(ΦωΦ)

そーなんです
ステッチを取り入れたりなんかして


もうこのステッチが出来るのも
あと数日
長い間よく踏まれてくれてありがとう
こーじょーちょーのそいんぐましんちゃん


そーなんです
調整されて
綺麗になって
どこかへお嫁にいっちゃうんです
こーじょーちょーのそいんぐましんちゃん


なんだかちょっぴり寂しい
特にここ数年は
ほぼ日ミシンがけしていたから
いわばこーじょーちょーの相棒的存在

時々機嫌が悪くなって
変な音を出したりしたけど
なかなか優秀な相棒でしたん
こーじょーちょーのそいんぐましんちゃん

お別れの日まで
毎日かけてかけてかけまくるからね

遠いとこへ行っても
こーじょーちょーのこと
忘れ。。。


んなもん覚えてるかw

あらたしい運転手さんのとこでも
ガンガってダダダダダダダダ
するんだよ
(T_T)





好きな色柄と似合う色柄

どっちも揃えばめっちゃ嬉しい
どっちか無くてもめっちゃ楽しい


よくカラーコーディネートって話聞きますけど
色柄コーディネートってのがあってもいいかなと
戯言する今日子のごろ寝なこーじょーちょーです


ある時はすごく似合うと思いこんでた色が
時としてなんだか合わないなぁとがっかりしたり、
布地の段階でこれはちょっと...と思う柄が
物にしてみたら自他ともに褒め称えるの会員になったり、
これは!と思うのがズッポシはまって
他の誰にも真似の出来ないほど自分のものになったり、
色と柄と時のいたずら心が面白く感じられたりするのです

***

ここにご紹介いたしますは
若草物語姉妹ぼーしのひとつ
そう
先日ひぃこら言いながら製作した
4つお揃いの冬向けりばーしぼーし
早速お使いのお客様から許可を頂いて
画像を拝借し若干手を入れました



リボンを2本どりで巻き巻き
オシャレ度120%あっぷっぷー♪

猫柄布地は麻混素材
無地の摩訶不思議ベージュは羊毛100%

残念ながら猫柄布地は使い尽くし
布地屋さんでも売り切れとなりました
更に残念なことに摩訶不思議ベージュも
まったく同じ布地は入手できません

布地の染色というのは生産段階でも
時として微妙に違ってきます
染めに使うロットという釜が違うかららしいです
(専門的詳細なことは分かりませんが問屋さんからそう伺いました)
ですから、以前から何度か取り上げているように
布地との出会いはまさに一期一会

「こ・れ・は!」
ビビっと来た時には(ふっるーいw)
即我が手のうちに呼び寄せるが吉です

時に「これいいなぁ、欲しいなぁ」と望んでも
懐具合やなにやらでゲト出来なかったりもします
で、しばらくして足を運び
【売り切れ】
の文字を見た時のショックというか
誰や買い占めたんは!という憤怒の炎メラメラ
( `°罒°)な秘めたる想いというか
がっかり缶詰は半端無かったりします

ま、そんな時は「縁がなかった」とあっさり諦め
次に現れる布地のための出会いと別れだったと、
そうでも思わないと泣くに泣けません(嘘)

で、思いなおすのです
きっとどこかのだれかに似合う色柄を
時が教えてくれるんだ、と。

ま、思い込みっちゃ思い込みかもしれませんがね


***

そんなこんなで一喜一憂があったりするこーじょー生活、
こうして作り出したものが使われて可愛がられる姿を見る度
こころから嬉しく思うのであります
何度も同じことを繰り返し言いますが
にまにました顔で喜びを表現しておるんですよ
決してお見せできませんがwww




今日もどこかでりばーしぼー♪
今日もだれかがりばーしぼー♪



2014年11月9日日曜日

6匹を里子にだしますよ(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)(ΦωΦ)ノ

早速
行き先が決まりました!

早速
袋詰め

後ろ姿をカメラに収め
落ちる前に嬉し涙をそっと拭い
( ´ゝڼ ◔‘)てへぺろ☆


可愛がってもらうんやでー



にゃんこーすたー杯敷き作ってみたお

猫耳がないのもあるけどねw
鬼さんっぽいのもあるけどねw
髭が片方しかなかったり
猫耳横にリング・ピアスしてたり
髭だかネズミの尻尾だかわからなかったり
えろえろなヴァージョンってやつですか
そんな感じに遊び心で作ってみたです

1枚\350~

え?
裏面も見せろ?

いや、それは
お手元に届いてからのお楽しみってことで
いかがでやんしょ ←何

サイズは
左のほっぺから右のほっぺまでが約14cm
耳のてっぺんから顎の下までが約11cm

ですです!!



にゃやみににゃやんできめますた

まる一晩、いや二晩かかりました
おまかせまな板コースでの仕上げ
そう、リボンの製作です

単純作業ですからパパっと...
というわけにイカンのですなこれが!

なんせりばーしぼーですから
どちらの面にも合うような布地の選択
これがキモですねん

様々な布が一目で見て取れる保管棚
なーんてなのがあればまだしも
なんせせっまい狭いこーじょーで
ちまちまちまちまとやっておりますから
頼みの綱は自らの布コレ記憶
あんなのがあったか
こんなのがまだ残っていたか
あれこれ思い出そうとしても
なんせせっまい狭いこーじょーちょー脳記録部屋

結局薬局あれこれ広げて布合わせ
その途中で
(=^・^=)(=^・^=)「なにちてんのかーちゃん?」
(=^・^=)(=^・^=)「遊ぶの遊んでくれるの?」
と近寄ろうとするのを肘や膝で制止しつつ
孤軍奮闘するのでありまする( ー`дー´)

切って縫って見惚れて・・・

その後片付けがとほほのほ(;´д`)


ま、でも
その御蔭で手持ち布の確認が出来ますし
か、管理なんてのもゲホンゲホン


というわけで
この2本でいかがでしょうかな

助手猫さんは黙ってお手伝いしてくれます

助手猫さんありがとう

見覚えのある布地だわ!
とおっしゃる奥多摩もいらっさるかとw

リボンは共に木綿ブロードです

2014年11月6日木曜日

これまた小粋なキャスケットが出来ました

らだ工房御利用初めてのお客様から
おるだるいただいたキャスケットです
にゃ (๑◝ 。 ◜๑)ฅ 

木綿キャンバス地αと
羊毛とポリエステル半々混紡のパリっとした生地β

βのなんとも言えぬ摩訶不思議色は
らだ工房の通常営業ですw


右上のみフラッシュ使用

汗っかきさんと自己申告して頂いたので
通気性吸湿性放湿性に留意したうえでの布地選択
すっぽり被れば防寒性も増しますから
真夏を除きオールシーズン使えますよ


ここでβ布地の摩訶不思議さ加減を
ご覧に入れましょう


ほらね
グレーが強く見えるでしょう?

織目の刺し子っぽい糸はくすんだ藤色
これがまた洒落た感じを倍増させてくれます

いかがでやんしょ?

2014年11月5日水曜日

粋ですか?いいえ、小粋です

プリントの帆布を入手
家紋ですが
こーじょーちょーは全く明るくありませんww
梅鉢?
上り藤?
ミツウロコ?

なんしかかっこええので
ポーチにしてみました


ファスナーのとっぺさきにはミシンw


内布も和柄にしてみました

いつものように助手猫さん
どっしりとご活躍(ΦωΦ)

サイズは
最大幅22.5cm
高さ13cm
奥行き6cm

どすえ

2014年11月4日火曜日

けふも助手猫さん活躍ちう

以前製作したポーチに
根付を作って付けてみましたにゃ



いんや
鈴じゃないっす
七福神布地の大黒天を切り抜いて
縫い詰めてほぼ球状にしたものです

ほぼ球状であって
球じゃあーりませんw

編み糸はインド綿
いやこれが柔らかくて滑りがいいんですが
めっちゃ編みにくいwww

編んでる間中
ぷるにゃという名の猫が
こーじょーちょーの作業椅子に乗っかって
じーーーー
っと宙を見据えておりました

なにかいたのかしら?



ってんで
助手猫さんの頭に
ほぼ球状の大黒さんを乗っけてみましたw


やっほーーー

こんにゃんこすたはどうだろぉ(=^・・^=)

降臨したら即始動
思い立ったら即実行

ってんで
両面パッチして作ってみたよ

にゃんこーすたー



こーじょーちょーの
こーじょーちょーによる
こーじょーちょーのための
こーじょーよーアームカバー

おおお
台形になった!

(違)

いや、あの、その
アームカバーの上に
載せてみました

サイズは顔幅14cm
耳のとッペ先から顎まで11.5cm

んなもんですか
そーですかー



にゃんこーすたー杯敷き(=^・^=)

ちょうどよさげな大きさで
ちょうどよさげな形で
端布袋から顔を出していたにゃんこ布


杯敷(コースター)にしちゃいました

もう一枚顔を出してたにゃんこ端布も
同じく杯敷にしちゃいました

耳らしきものをくっつけてwww

ぢゃん!

下のは一枚目の裏面です

猫耳つけたの裏面も披露しますねw
ぢゃん!

見覚えのある布地知る人ぞ知るw

しっかしお菓子
にゃんこっちゅぅより
子鬼?


ま、いっかー


サイズは
最長辺13cm
高さ10cm(猫耳含まず)

ですです

(ะ`♔´ะ)にゃー

2014年11月3日月曜日

ぼんっきゅっぼんまりあーじゅ

先日お洒落な冬用りばぼー作りましたでしょ?

布地の組み合わせが
こーじょーちょー的にはドつぼでしてね、
こりゃぁキャスケットも作りよしー
ってな天の声が聞こえたとか聞こえなかったとか

降臨めされたばやいには、ですね
四の五の言わずに手を動かす
これに尽きると言わざるを得なくて、ですね

作っちゃいましたよ!


麻混キャンバス(オックスじゃないっす←しつけー)

羊毛100%のツイードです


まぁ、なんちゅーか
見てるだけで気持ちウキウキ
被れば体も心もぽっかぽか
もちろん軽くふわっと被れますしお寿司


めずらしくフラッシュたいてみましたw


2014年11月2日日曜日

ビターチョコのきつねちゃんで

先日おるだるポーチを作りましたが
別の方からポーチのご注文頂戴いたしました
ビターチョコきつねちゃん人気に嫉妬中ですw

ってんで
裁断と同時に製作
布地はナマモノと同扱いです

だってねぇ、、
ふぃに別のものを作りたくなったりするし、
裁断後間を置いてイザ縫おうとした時に
?(゚_。)?(。_゚)?あれれぇ
ドコサヘキサオイタさん?
ってなことになりかねないのでwww


ポーチの向こう側にはぼんっきゅっぼんなきつねちゃんがいてはんねん

けふも活躍助手猫さん

内布にはわんこだらけ布
わんちゃん大好きだとお伺いしてるので
(´∀`*)ウフフ


ビターチョコきつねちゃんは手持ちがなくなり
わんちゃんだらけ布ももうあと僅かになりました

もうちょっと多めに入手できればよいのですが
なーんせ狭いこーじょーでありますからして
はぃ


もうちょっと欲しいんですけどぉ
と布地屋さんにたずねて
「まだありますよー」って時は嬉しいんですけどね
「売り切れました」とか
「メーカー製造してません」とか
って時にはガックリ肩を落としたり
別の布地に惹かれるというラッキーに出くわしたり
ま、えろえろですわ

布地との出会いも一期一会
ってことが多いのですなぁ

2014年10月31日金曜日

からまん (๑◝ 。 ◜๑)ฅ にゃんw

昨夜就寝前にふと思い立って
(これをらだ工房専門よーごで「降臨」といふ)
縫ってみたこれ(=^・^=)


猫耳をてっしゅかばだけに使うのは甚だ惜しいw
ってんで
くっつけちゃいましたん

にゃんとなく
にゃんこの後ろ姿っぽくて(・∀・)イイ!


いや
にゃいぐるみちゃいますよ
にゃすこっとでもありません


内側はこんな感じw


一夜明けて
しばし時間が空いた時に
仕上げちゃいました




鞄の中でね
ときにもつれちゃったり
ときに他のブツと絡んじゃったり

ってんで
アイポンのイヤフォンケーブルけーすにゃん

使わない時は全部収納しておくにゃん

ヽ((=^・^=))ノ ワチョーイ♪




2014年10月30日木曜日

お洒落な冬用ぼーし出来ました

かわいいきつねちゃんポーチ作る前に
作ろうと目論んでいたのがこれ!


めちゃめちゃキュートでしょ?
このきつねちゃん麻混素材なのです
オックスじゃなくキャンバス地ですけどね(しつこい


でーーー、
合わせたのは国産羊毛ツイードです


自分で言うのもなんですが
言ってもいいですか?

めちゃくちゃお洒落!

ツイードだけど軽いんですよ
軽いけど暖かいんですよ
お洒落で軽くて暖かい
でもでも反対面が麻混なので
汗をかいても吸湿してくれちゃう優れもの


ε- (´ー`*)フッ

またまた
すんバラすぃ一品を生み出しちまったぜ


2014年10月29日水曜日

長袖の季節に

台所仕事をしていると
ついつい袖捲りにイラつくことがあります
めくってもしばらくしても落ちてくる
引っ張りあげても落ちてくる
いっそのことまっぱで半袖でやろうかしら
と思うことしばしば

そんな時に袖口カバーが便利なんです

ってんで
以前貰った袖口カバーを取り出して使っていたんですが
こーじょーちょーの腕にはちとサイズが合わない
ゴム的にもちょっときつめ

ってんで
傍に転がっていた布地でテケトーに作っちゃいました


画像上のがいただき物
画像下のが出来たてホヤ貝

洗い替え用にもう一組作っちゃおうかな
あ、そーだ
こーじょー現場作業用にも作っちゃおう

そうしよう
そうしよう
双子葉植物



なによりのご褒美

もう一年近くにもなりますか
いやそれ以上かも...

オフ会でプレゼントするからということで
杯敷き(コースター)のおるだる頂戴しました
たくさんある端布の中から
あーでもないこーでもない
悩みながらの作業は時に行き詰まったりもするけれど
出来た時にはどれも愛おしく思えるそれこそ一点もの

それだけに
使ってもらっている画像を目にすると
心底嬉しく思うのです




素敵な紳士がお使いの杯敷

自分で作ったものは
どんなものでもすぐにわかっちゃいますww

素敵な紳士ですか?
いや、こーじょーちょーはお会いしたことありません

画像も杯敷プレゼント主様から頂戴した写真です
もちろん許諾いただいております

可愛がって(使って)もらっているのだなぁ
嬉しいなぁ
ほんとに嬉しいなぁ
杯敷も喜んでいるに違いない!
こーじょーちょーはアニミズム的思考が強いので
使われることがモノにとっての至高の喜びだと信じています


贈られた人も
贈った人も
作った者も
幸せな気分にしてくれる

そんなモノ作りをこれからも心がけていきたい

かように思うのでございます



きつねちゃんにたわにゃん

きつねだけにオックスです
といいたいところですが
綿麻のキャンバスです
残念←

こげ茶色です
黒っぽく見えるけど
キッパリサッパリこげ茶色です

そこへもってきて
アルビノで耳がおぴんきゅなキツネちゃん
タマランチ!
ってなくらい可愛いです

キツネちゃんの周りに散らばる葉っぱが
これまたよか色ですたぃ

ぼーしでも作るべかなぁ、思ってたら
ちっちゃめポーチのおるだる頂きました!

とあるボスな御方から
あん?
そりゃどこのどなただべ?
知る人ぞ知る
知らない人でも知ってる人は知ってる
あの御方ですよ

ぼんっきゅっぼん!!!

ま、自称らしいですけどねwww


そんなこんなで
仰せのままに作製いたしました

今回も助手猫さん健在!

仕切り布にはたわにゃんもコソーリ忍ばせておきました


ぼんっきゅっぼんな御方は軽めがお好きだそうで
キャンバスといっても麻混で軽め
内布も軽めのタフタ撥水加工布地

万が一漏れても軽めの汁なら問題なしw
あ、たわにゃんは嫌がるかもしれませんが

ま、そんなこんなで
いかがでっしゃろ?

2014年10月28日火曜日

作って嬉しい被って楽しいらだぼーし

今日は寒い一日でした
陽が出てる時はぽかぽかですが
お日様いなくなると寒さがしんみり入り込んできます
夜間も冷え込んで、明朝は関東地方一番の寒さになりそうです

かーちゃんお手製のベッドカバーに包まれるニャンモナイト (๑◝ 。 ◜๑)ฅ ニャー

そろそろ夏ぼーしを洗濯して秋ぼーしと冬ぼーしを出入口に並べないといけません
ズボラなこーじょーちょーはぼーし置き場一帯に自作ぼーしを積み重ねるように並べて、その日の気候や気分で、ときどき着衣との相性を鑑みたりしながらぼーしを被り出かけます
あ、時折リボンを変えたりもします

けふは新作のりばぼー(リバーシブル帽子)を被って出かけました
外面をフェルトのような羊毛100%
内面を麻混木綿の弱起毛素材
という被り方でした

家を出てしばらくはなんてことなかったのですが
あちこちで用事を済ませて夕方帰宅する頃には随分気温も下がり風も冷たくなってきていました

が!
それほど厚着もしていないのに
木綿の服しか身につけていないのに
身体がぽっかぽか♪

これまで寒い時期何度も経験したことなのですが
「ぼーし一つでこうも違うのか?!」
思い知らされ直しちゃったわけです(変な日本語良い子は真似しちゃいけません)

出先で一度ぼーしをとりましたが、外ではずっと被ったまま(当然っちゃ当然だけど)
大げさに思えるかもしれませんが、首から下はうっすら汗をかくような暖かさ
けれど、麻混木綿布地を内面(頭髪に触れるほう)にしていたためか頭部はスッキリ爽やか

あらためてらだぼーしの偉大さを自ら思い知ったわけであります
手前味噌?
そうかもしれません
いや、そうじゃないと思うのです
誇って良いのかもしれないなと。。。

らだぼーしの良い所をいつも的確に表現して下さる方がいらっしゃいましてね
読んだ瞬間感動に打ち震えたのでございます


らだぼーしの良さの基本は、縫製やぼーしとしての型が本当にしっかりしていること。

でも、それは基本であって本質じゃない。

布と布の色と柄の組み合わせ。

かぶってはじめてわかるしっくり感。

他に無いオーダーメイド感。

ぼーし基準で、着る服が決まる気持ち良さ。

そして、らだぼーしは着飾るぼーしじゃない。実用のぼーし。

くしゃくしゃに畳んで、ポケットにつっこんでも大丈夫なぼーし。

使うほどに愛着の湧くぼーし。


可愛がってくださってる様子がものごっつ伝わってきます
それだけでないことは
他ならぬらだぼーし愛用者の皆様が強く深く
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
と首を縦に振っておられる様が容易に想像がつくことからもはっきりと見て取れます
(なんのこっちゃらな日本語良い子は真似しちゃいけませんよ)

作者冥利に尽きるとはこういうことだぜ!
と大声で叫びたくなるような思いにさせてもらえる有り難い御言葉でございますよ


さぁ
明日はどのぼーしを被って出かけようか
あの人はどのぼーしになさるのかな?
かの人はどのぼーしをお供になさるのかな?

そういうことを時折妄想してはにやけているこーじょーちょーです

2014年10月27日月曜日

若草物語猫ぼーし

四姉妹猫分のあったかりばぼーが出来ました

4つで寄り添ってるところ

4猫とも好みが同じだたようで
起毛木綿側の柄が違うだけ
羊毛との組み合わせは同じ
あとはサイズもほぼ同じ

この羊毛がごっつ上質なんですわ
冬物コートなんか作ったら
めっちゃエエ感じ

だけど、、、
ぼーしあとひとつ分しか残りませんですた


リボン選択肢その1

リボン選択肢その2

おもしろいもので
リボンの好みはそれぞれ

ひとつのぼーしに2本つけます
なぜなら
りばーしぶるで被れるからー!
それぞれの面でリボンを変え
ダブルリバーシブルで楽しめますよん♪

残念ながらおぴんくにゃんこ柄は
入手した分ほぼ使い尽くし
数十cm四方を残すのみ


この冬お洒落に可愛く活躍してくれそうです




2014年10月24日金曜日

冬用ぼーし始めました

訪れが早かったからか
長めの秋を楽しむケフコのごろ寝
いかがお過ごしでしょうか?

衣替えもままならぬ間に
肌寒さが増してきて
えーかげん長袖を出さんとあかんですな
と思いつつも無精なもんで
テケトーにやってますこーじょーちょー

んでもね、
頭を暖かくすると
それだけで随分体感温度は変わりますねん

ってんで
羊毛のぼーし製作を
再開いたしました


かわええでそ?
某所でこの画像をUPしたら
一度にどどどどっとおるだるが入り
四苦八苦して布地調整をいたしました
ありがたやありがたや
まごころのしたごころ

ってんで
いそいそと作業しておりますですはぃ



2014年10月11日土曜日

たわにゃんシャツブラウス出来まし

たので
あいぽんで撮影しまし

たら
ごーごーせんせーが
えふぇくとをかけてくださいまし
たの




(∩´∀`)∩ワーイ