2016年8月4日木曜日

しつけ糸 basting yarn

これは
呉服仕立て屋さんのブログの1記事である

これを読んで
叔母が生前着ていた着物を思い出した
ぐししつけが施してあった

子供心に不思議だった
洋服の仮縫いはざくざくとしつけてある
それなのになぜ和の着物はこんなに細かい?
なぜしつけ糸つけたまま着てるのだ?

洋服のしつけ糸はとるしつけ
和服のしつけ糸はとるのと残すしつけ

そうだったのか!
長年の疑問がひとつ解けたよ、ありがとう

それにしてもさすが職人技
ぐし縫いの美しいこと美しいこと!

こーじょーちょーの不得手なもの
それは
ひとつ:足し算
ひとつ:引き算
ひとつ:ぐし縫い
なのでございます

ミシンがない頃は手縫いですから
当然ぐし縫いは裁縫の主役ですw
やるこたぁ速いが目は不揃い
目を揃えるにゃ時が必要
ってなもんでさぁ(・(ェ)・)

こーじょーの道具箱の中には
和裁用のしつけ糸と洋裁用のしつけ糸
両方入ってますにゃ
和裁用のはめっきり使わなくなりましたがね
最近じゃ、かせになってるしつけ糸も
めったに使わなくなりましてん

なんせね、作業場が狭いので
道具箱をおっぴろげっちょする余裕がないw

で、ひとつ巻のしつけ糸を買ったですよ


4100mもあるでした
現在は何メートルあるか不明
富士山頂で垂らしたら
地面には着くかもしれません程
以前1万メートル巻のミシン糸紹介しましたが
そっちとこっちと
どっちがはやく失くなるのか競走中です(嘘)

それよか、この巻のしつけ糸置き場
ずっと決めかねてますねん
出来たら壁に長い釘打って
そこに引っ掛けたいですが無理です
んでまぁ、少しでも引き出しやすいように
それなりに工夫してるんですけど
現場写真は撮れませんし
撮ったとしても工房秘密でお見せできません
( ー`дー´)キリッ


こーじょーちょーのしつけは
もっぱら「とる」しつけ
ミシン縫目とかぶらないようにします
性格が現れてますなしつけ方にw

丁寧にかけなきゃいけない時は
そりゃぁがんがりますですよ
何枚かの布地を重ねて縫う時はね
でも、最後にはとっちゃうんですなぁ

脇役ですが
無いと困る
重要ポスト

それがしつけ糸であり
しつけをするということです

0 件のコメント: